未経験からWebデザイナーになる方法を現役Web制作者が解説します。
Webデザイナーにちょっと興味がある人も、Webデザイナーを目指すと決心した方も、この記事を読めばWebデザイナーになるまでの全ステップを正しく理解できます。
完全保存版!Webデザイナーのロードマップ公開です!
目次
Webデザイナーの仕事を理解しよう
WebデザイナーはWebサイトを制作する仕事というイメージはあると思いますが、実際にどうやってWebサイトは作られているのか、具体的な制作フローを確認してみましょう。
- サイトの企画・要件定義
- ワイヤーフレームの作成
- デザインの作成
- コーディング(Webサイトの構築)
- テスト・リリース
ワイヤーフレームは、装飾的な要素のないレイアウトのみの設計図のようなものです。
通常サイトの制作は、ワイヤーフレームを作成してから実際のサイトの見た目(ビジュアル)をデザインしていきます。
コーディングは、HTML・CSS・JavaScriptでコードを書いてWebページにしていく作業です。
制作チームの体制や案件によって担当範囲は異なることがありますが、原則として上記の工程がWebデザイナーの業務となります。
プログラマー・エンジニアとの違いを理解しよう
Webデザイナーもプログラマー(エンジニア)もコンピュータ言語を扱うので、傍から見れば同じようなものに見えるかもしれません。
しかし、Webデザイナーとプログラマーでは専門的に扱う言語が違います。
WebデザイナーはHTML・CSSというマークアップ言語を扱います。
JavaScriptというプログラミング言語も扱いますが、Webデザイナーに本格的なプログラミングスキルが求められることは基本的にありません。
マークアップ言語とプログラミング言語はそれぞれ性質の異なるコンピュータ言語で、初心者における学習難易度もかなり違います。
お察しの通り(?)プログラミング言語の方が難しいです。
プログラマーが扱うプログラミング言語にはたくさんの種類があります。
Web系でよく使われるものだとJavaScript、Ruby、PHPなどがあります。
ITのクリエイティブ職と一口に言っても、どのスキルを持っているかでキャリアの選択肢も変わってきます。
Webデザイナーになりたければ、マークアップ言語は学びますが、プログラミングを本格的に学ぶ必要はありませんし、その分デザインスキルを身に付けていくべきです。
逆に、プログラマー・エンジニアになりたければ、デザインは学ばずプログラミングを腰を据えて勉強していきます。
マークアップ言語も扱いますが、やはりそれがメインではありません。
何をやりたいのか、どんなキャリアを目指したいのか、正しく理解したうえで選択していきましょう。
Webデザイナーになるための資格や条件は?
Webデザインに関連する資格には、唯一国家検定に指定されているウェブデザイン技能検定、他にはWebデザイナー検定、Webクリエイター能力認定試験などがあります。
資格を持つことは1つの目安になりますが、資格がないとWebデザイナーになれないわけではありません。
資格の保有が就職・転職において重視されるような話もほぼ聞いたことがありません。
ですので、「Webデザイナーになるために資格を取らなければ」と考える必要はありません。
また、美大やデザインの専門学校を卒業していないとWebデザイナーになれないのかと言うと、そんなこともありません。
デザイン的な素養があることは経験値としてメリットになりますが、現時点でデザインを学んだことがなくてもWebデザイナーにはなれるし、美大・専門学校卒でないWebデザイナーもたくさんいます。
Webデザイナーになるのに年齢制限はある?
Webデザイナーになるのに年齢制限はありません。
なりたいと思えば何歳からでも目指せます。
ただし、制作会社等に入社するには年齢が若い方が転職しやすいのは事実です。
したがって、未経験からWebデザイナーに転職するなら、なるべく早く行動していくのが吉です。
たとえ年齢的に企業への転職が難しかったとしても、副業から始めてフリーランスを目指す方法もあります。
全ては自分の気持ちと行動次第ですので、完全に諦めることはありません。
Webデザイナーは女性にもおすすめ
また、Webデザイナーは女性にとっておすすめの職種でもあります。
自由度の高い働き方というメリットが注目されがちですが、実は、女性ならではの視点・感性が強みになるのがWebデザイナーという職種だからです。
女性向けのデザインは男性の感性ではなかなか作れないからです。
例えば、美容品通販など女性向け商品のWebページはたくさんありますが、そういったデザインは女性の方が得意なのです。
女性でWebデザインに興味があるならば、チャレンジする価値は大いにありますよ。
Webデザインの勉強を始めよう
Webデザイナーになるには、一人でWebサイトを作れる知識・スキルを身につけます。
これは、新卒就職でも転職でもアルバイトでも、副業でも独立でも、どんな形態でWebデザイナーになるにしても必須のスキルです。
具体的には以下のを勉強をします。
- HTML
- CSS
- JavaScript (jQuery)
- デザイン理論
- Photoshop・Illustratorの操作
まずはHTMLとCSSを学び、Webページを表示させるところから始めてみるとよいでしょう。
その次にPhotoshopやIllustratorのデザインソフトの操作、デザイン理論の基礎を学びます。
最後にJavaScriptというプログラミング言語を勉強します。
まずはjQueryというWebデザイナー向けのライブラリを扱えるようになればOKです。
独学でも習得できる?
「Webデザインはスクールを利用して勉強したほうがよいですか?」
とても聞かれる質問ですが、独学でも習得できます。
独学でもスクールでもどちらでも自分に合っ方法で勉強していけばOKです。
独学とスクールで大きく違ってくるのは勉強期間です。
つまづいた点があってもサポートしてもらえるのがスクールですが、独学だと自力で解決していかないとなりません。
そして、自力解決というのは思ったよりも時間がかかります。
1つの疑問を解決するのに、数時間〜丸一日以上かかることも珍しくなく、その積み重ねの結果として、勉強期間が伸びていきます。
なので、独学でやっていくなら、あらかじめ「時間はかかるもの」と考えておきましょう。
日々どれくらいの時間を費やせるかにもよりますが、独学だと半年以上かかると思っておくのがよいかな、と個人的には思います。
それと、実際にWebデザイナーになるまでには、ポートフォリオ作成期間と転職活動期間も含めて考えなくてはなりません。
初心者がやりがちなのが、知識の勉強(インプット)に比重を置きすぎて、ポートフォリオ(アウトプット)が少ないまま転職活動をしてしまうことです。
これは自ら転職成功率を下げているようなものです。
ですので、ポートフォリオに注力すべきということを前提にしたうえで勉強期間の算出ならびに独学でやるかスクールを利用するか考えましょう。
「挫折したくない」
「あまり時間に余裕がない」
という人は、スクールを利用してしまった方が効率的かと思います。
特に、20代後半以降からWebデザイナーを目指す場合は、なるべく早く転職したいので、スクールに通うことで「時間をお金で買う」と考えるべきと個人的には思います。
「Webデザインに興味がある」
「どんなことを勉強するのかまずは触りだけでも知りたい」
という人は、Progateやchot.designのような学習サイトや、Udemy (ユーデミー)や市販の書籍教材を1つやってみるとよいでしょう。
テックアカデミーの無料プログラミング学習を体験してみるのありです。
プログラミングと銘打っていますが、内容はWebデザイン(コーディング)そのもので、興味本位でやっても1時間程度で完了する軽い内容です。
Webデザインに必要なパソコン環境は?
Webデザインに使うパソコンに、そこまで高いスペックは必要ありません。
スペックの推奨基準は、CPUは Intel Core i 5 以上、メモリ16GB以上、SSDタイプのハードディスク(ストレージ)です。
中でも重要なのがメモリです。
デザインソフトを使ったり、作業中に複数のアプリケーションを起ち上げることが多いため、動きが重くならないようにメモリは少し贅沢にしておきましょう。
最近は多くのメーカーでBTOカスタマイズができるので、足りない時はメモリ容量をアップグレードしましょう。
「MacとWindowsのどちらがよいか」
ということもよく質問されますが、どちらでもかまわないので好きな方を選んでください。
Webデザイナーに関して言えば、体感で言うと、MacとWindowsは大体半々くらいなイメージです。
個人ではなく職場のPC環境なども含めると、Windowsの方が多そうな印象です。
どちらもメリット・デメリットはあるので、詳しく知りたい方は下記の記事を参考にしてください。
Webデザインに必要なソフトは?
Webデザインで購入必須のソフトがAdobe PhotoshopとIllustratorです。
それぞれ単体で購入することもできますが、Adobeのソフトを全て使えるAdobe CC コンプリートプランもあります。
Adobe DreamweaverとXDは使う可能性もあるので、最初はコンプリートプランを購入しておくのがよいでしょう。
おすすめの購入方法はデジハリONLINE Adobeマスター講座です。
PhotoshopフォトプランとIllustratorを単体で購入するのと同じくらいの金額で、オンライン教材とセットになったAdobe CC コンプリートプランを購入できます。
その他必要なソフトは適時インストールしていけばよいでしょう。
ポートフォリオを作ろう
Webデザインの基本学習を終えたら、ポートフォリオを作成していきます。
ポートフォリオは、どんなサイトを作れるのか、自分のスキルを提示するためのための作品集です。
Web業界は能力主義・実力主義の世界なので、転職するにはポートフォリオが全てと言っても過言ではありません。
Webデザインはスポーツなどと一緒で、練習を積むほどスキルが上がります。
スポーツのルールをいくら勉強してもそのスポーツがうまくなるわけではないのと同じで、いくら知識を付けても実際のデザインスキルは上がりません。
ですので、サイト作りにどんどんチャレンジして、ポートフォリオに載せる作品を充実させましょう。
ポートフォリオの作品作りにクラウドソーシングを利用するのも素晴らしいアイデアです。
実案件でWebサイトを作る方が実践的な学びも得られるし、作品にリアリティが出てきます。
ポートフォリオはWebサイトで作ればOKです。
ポートフォリオサイト自体も一つの作品になるので、なるべくオリジナルで作ってみましょう。
Webデザイナーに転職しよう
未経験者にとっては、Webデザイナーの転職活動をどうやって進めていけばよいかわからないと感じるかもしれません。
そんな時は転職エージェントを利用しましょう。
担当者がついてくれて、転職活動におけるサポートとアドバイスをもらえるので、一人で転職活動をするよりも大幅に労力を削減できます。
Web業界に特化した転職エージェントを利用すれば、業界に詳しいキャリアドバイザーからのサポートを受けられます。
自分のペースで転職活動を進めたい時は転職サイトを利用しましょう。
もしくは、短期集中で転職活動をするなら、転職エージェントと転職サイトを併用するとよいでしょう。
また、必ずしも「転職=正社員」と決めてかかることもありません。
アルバイトや派遣社員からのステップアップも、Webデザイナーでは割とよくあるケースです。
正社員にこだわり過ぎてずっと未経験のままでいるより、少しでも現場経験を積んでから、改めて正社員転職に挑戦すればよいのです。
人それぞれの生活状況や考え方もあるので一概には言えませんが、もし可能であれば、アルバイトや派遣も検討してみましょう。
ただし、自分が成長できそうな職場かどうかはきちんと見極めましょう。
全くスキルが身に付かない職場では意味がありません。
プログやSNSを転職に役立てる
企業の採用側は求職者のブログやSNSをチェックしています。
なぜなら、SNSやブログを見れば、ポートフォリオや数回の面接からはわからない求職者の人柄や意欲等を知ることができるからです。
このことは、求職者にとってもメリットです。
特に、未経験者ならば「実務未経験」というデメリットをカバーする材料になります。
勉強していることや勉強していて感じたことなどを発信していけば基本的にはOKです。
ブログやSNSで発信することはごく普通のことと感じるかもしれませんが、転職に活用している人は全体の割合で見ればまだ少数派です。
発信ができると、それだけでも他の志望者との差別化に繋がりやすいので、ぜひ活用してみましょう。
副業Webデザイナーになる
Webデザイナーの仕事は、副業またはパラレルキャリアの仕事としても最適です。
月に5〜10万くらいであれば充分稼げる金額です。
経験を積んで一定のスキルが身に付けば、さらに収入を上げたり、副業から本業に変えていくことも夢ではありません。
クラウドソーシングを利用すれば、家にいながら案件をたくさん見つけられます。
実績を積むにもクラウドソーシング はもってこいのサービスですので、駆け出しWebデザイナーこそ活用すべきです。
キャリアアップして稼げるWebデザイナーになろう
一定の経験とスキルが身に付けば、キャリアアップ・年収アップも目指せます。
デザイナーとしてのスキルを磨いていくこともできるし、ディレクター職に就いたりまたは、プログラミング技術を伸ばしていってもよいでしょう。
マーケティングなど別分野のスキルを身につければ、付加価値を持ったWebデザイナーにもなれます。
Web業界には魅力的な会社がたくさんあるので、スキルを活かせそうな職場、その会社でしか経験できないことなど、自分の興味に応じてキャリアを重ねていけると楽しいでしょう。
フリーランスになる道もありますね。
大変なことも多いですが、フリーランスならではの楽しさや自由さも魅力的です。
Webデザイナーという仕事は、自分次第で様々な可能性を切り拓ける職業です。
ましてやインターネット社会である現在、Webデザインスキルはあらゆる分野において無駄にならないスキルでもあります。
一度しかない人生ですから、もし本気でWebデザイナーになりたいなら、ぜひチャレンジしてみてください。
コメントをどうぞ