現役Webデザイナーおすすめの派遣会社【派遣のメリットも解説】

※当サイトは一部広告リンクを含みます。

「派遣(=非正規雇用)」と聞くと、あまり良いイメージがないかもしれません。

しかし、Webデザイナーに関して言えば、そうとも限りません。

そもそもWebデザイナーはその人のスキルが評価軸であり、以前から雇用形態や働き方が多様な職業だからです。

Webデザイナーにとって派遣社員という働き方はどんなものなのでしょうか?

マツカワ
私の周りにも、正社員を辞め、あえて派遣社員で働いているWebデザイナーさんがいます。
派遣のメリット・デメリットとWebデザイナーにおすすめの派遣会社を紹介します。

派遣Webデザイナーのメリット

派遣社員のメリットとデメリットの両方を知れば、派遣Webデザイナーという働き方への理解が深まります。

まずは、メリットを確認してみましょう。

業務に集中できる

正社員だとメイン業務以外の雑務などを行うこともあったり、(あまり有意義でない)ミーティングに参加させられたりすることもあります。

その点、派遣社員は原則として契約で定められた範囲の業務を行うだけで、逆に契約外のことをしてもいけません。

職場での人間関係や付き合いなども同様で、例えば、業務外のイベントや食事会等に参加する義務もないので、そういった煩わしさを感じることなく仕事だけに集中できます。

職場での困りごとを派遣会社に相談できる

もし、事前の話と違う業務をやらされたり、無茶振りのような業務を振ってくる派遣先だった場合、派遣元の会社の人に相談すれば間に入ってくれます。

こういうケースでは、当人同士で話すよりも第三者が入った方が問題が収束しやすかったりするので、いざという時にも心強いです。

最悪、職場環境がどうしても自分に合わないと感じたら、次の契約更新をしないという選択ができるのも派遣という働き方ならではです。

転職しやすい(職場を変えやすい)

何の意図もなく転職を繰り返すのは望ましくないですが、スキルアップやキャリアプランを考えた上で色々な現場を経験したいといった目的があるなら、派遣は適しています。

もちろん、正社員でも転職するのが普通の時代ですが、そもそも派遣社員という雇用形態は退職から入社までのプロセスや手続きがスムースです。

派遣会社に意向を伝えて別の職場を紹介してもらい、更新のタイミングで現会社との契約を終了し、新しい職場で勤務開始、といった具合です。

マツカワ
大手企業は正社員での転職は難しかったりしますが、派遣であれば割とすんなり入れてしまいます。大手で働いてみたい人にも派遣形態は選択肢になります。

残業代が出る

正社員だと残業代が出ない、いわゆるサービス残業が当たり前の職場もあるのが現状です。

しかし、派遣社員に残業代を支払わないとなると、派遣会社と派遣先企業間でのトラブルになります。

よって、サービス残業させられる心配もなければ、費用がかかる分、むやみに残業させられるようなこともありません。

残業が月にどれくらい発生するのかは派遣先によって異なりますが、残業代は25%割増の時給です。

マツカワ
稼ぎたければ残業が多めの職場で働けばよいし、プライベートを大切にしたければ残業がない(少ない)職場を選択すればよいわけです。

週3, 4日や短時間勤務もできる

週に3日・4日の勤務、または勤務時間が短い仕事などの求人も結構あります。

プライベート・家庭との両立をしたい主婦(主夫)の方でも働きやすいし、フリーランス+派遣と複業で働いている人もいます。

社会保険に加入できる

加入条件を満たせば、派遣会社の社会保険に入ることができます。

正社員というよりフリーランスと比較した時の違いですが、フリーランスは個人で健康保険や年金等に加入しなければなりません。

マツカワ
派遣で加入する保険は費用の半分を派遣会社が負担してくれるので、個人(フリーランス)で加入するよりも自己負担分は少なくなります。

未経験でも入りやすい

Webデザイナー未経験者は、正社員よりも派遣社員の方が入りやすいです。

派遣で経験を積んで正社員を目指すという選択肢もあります。

あるいは、紹介予定派遣なら試用期間後にそのまま正社員になます。(雇用者・被雇用者の双方が合意した場合)

Webデザイナー未経験者が派遣やアルバイトから始めてもよい理由
派遣やアルバイトから始めてWebデザイナーになった人はたくさんいます。Webデザイナー未経験者が派遣やアルバイトから始めても良い理由、求人の探し方などについて解説します。

派遣Webデザイナーのデメリット

続いて、派遣のデメリットについて解説します。

契約終了の可能性がある

いわゆる「派遣切り」です。

派遣は基本的に短期間(3ヶ月や6ヶ月ごと)で契約を更新していくスタイルがなので、もし派遣先の会社で人員が不要になった場合、契約更新はされずに終了となります。

これは、派遣社員側の立場で転職しやすい(職場を変えやすい)というメリットの裏返しとも言えます。

Webデザイナーに関して言えば、一定のスキルやキャリアさえあれば、働き口が全くなくて困ることはないと思います。

人手不足な職種なので別の職場を見つけられるでしょうが、同じ会社に長く勤めたいならば、派遣よりも正社員で働く方が合っています。

そもそも派遣では、同じ職場で働く期間が3年以内という前提があり、それ以上継続して勤務する場合は、無期雇用派遣や派遣先の直雇用に切り替えるなどの契約変更が必要です。

マツカワ
ちなみにWebデザイナーの場合、能力を買われると直雇用を打診されることは珍しくありません。
デザインという仕事の性質上、「人が替わると全く同じものは作れない」からです。

交通費が出ない

派遣では交通費が支給されません。

一部交通費を支給してくれるところもありますが、基本的には派遣では交通費が支給されません。

家の近所の職場でもなければ、なんだかんだで交通費は月に1〜2万円くらいはかかってくるので、そこそこの出費になります。

ただし、2020年4月から始まった「同一労働同一賃金」によって現在は交通費が支給されることが原則となるはずです。

ただし、実態がどうなのかは各派遣会社の対応次第となるでしょう。

昇給は難しい、賞与(ボーナス)はない

正社員であれば勤務年数やそれに応じた能力・ポジションなどによって給与が上がることもありますが、派遣社員ではそのような昇給はなかなか難しく、ボーナスもありません。

その代わり、スキル・経験があれば、割と時給の高い仕事もあります。

派遣Webデザイナーの時給相場は1700〜2400円の間といったところです。

「同一労働同一賃金」のルールによって賞与も原則もらえるようになるはずです。

実際には各派遣会社によってどう対応するのか、一概には言えません。

職場での扱いが良くないこともある

職場環境に介入せずに業務に集中しやすいのが派遣という働き方のメリットの逆とも言えますが、会社によっては派遣社員に対して、言わばよそ者扱いをするところもあります。

もちろん、派遣社員にも分け隔てなく接してくれる職場もあります。

ただこれも、「深く関わらない方が気楽で良い」と感じる人もいれば、「何となく差別されているようで気分が悪い」と感じる人もいるので、一概にどちらが良いとは言いにくいです。

いずれにしても、職場上での扱いを何かしら区別されることはあり得ます。

派遣Webデザイナーとして働くには

派遣Webデザイナーとして働くには、当然ながら派遣会社に登録をします。

自分に合った派遣会社あるいは求人案件を探すためにも、2〜3の派遣会社に登録しておくことをおすすめします。

派遣社員として働き始めるまでの流れは大まかに以下のような流れです。

  1. 派遣会社のサイトからWeb登録(仮登録)
  2. 派遣会社に行って本登録・コーディネーターと面談
  3. 仕事紹介
  4. 派遣先企業との顔合わせ
  5. 就業意思決定
  6. 契約書の取り交わし
  7. 派遣勤務開始

なお、派遣会社への登録(面談)時には、必ずポートフォリオも見せましょう。(ポートフォリオサイトのURLを記入)

派遣の場合、派遣先企業とは「面接」ではなく「顔合わせ」を行いますが、内容は面接みたいなものです。

派遣会社の担当者が同行するので、派遣先企業の人と三者間で行われます。

職場や仕事内容の説明を受けたり、自分のスキルや経歴について話したり、疑問点などを質問する、と言った普通の内容です。

マツカワ
紹介してもらった仕事の中で気になるものがあったら一度派遣先の人と会って話し、その上で勤務するか判断する、という流れです。
未経験からWebデザイナーに転職するポートフォリオの作り方
未経験でもWebデザイナーになるならポートフォリは必須。どんなサイトを作ればよい? 載せるべきコンテンツの内容からポートフォリオ作成に役立つサービスなどを紹介。初めてポートフォリオ…

Webデザイナーにおすすめの派遣会社

Webデザイナーにおすすめの派遣会社を紹介します。

パーソルクロステクノロジー

パーソルクロステクノロジー
パーソルクロステクノロジー

転職サービスで有名な doda (デューダ) を運営するパーソルグループのクリエイター・エンジニアに特化した人材派遣会社です。

時給2,000円以上、時短、リモートワーク、紹介予定派遣など多様な案件を保有しています。

大手ならではの福利厚生やスキルアップ支援も充実しています。

自宅で派遣登録を最後まで完了できる「オンライン登録」のシステムを導入しているので、派遣会社のオフィスに出向かなくても仕事の紹介を受けられます。

レバテッククリエイター

レバテッククリエイター
レバテッククリエイター

エンジニア向けエージェントで有名なレバテックのデザイナー・クリエイター専門エージェントサービスです。

フリーランス向けの業務委託案件だけでなく、派遣求人も取り扱っています。

クリエイティブ業界に精通したコーディネーターのキャリア相談や専任スタッフによる就業中のフォローなどサポート体制も整っています。

高単価な案件も多く保有しているので、登録する価値はあるでしょう。

マスメディアン

マスメディアン
マスメディアン

著名な広告クリエイティブ・マーケティングの専門誌「宣伝会議」のグループが運営する人材エージェントで、派遣・紹介予定派遣の求人も扱っています。

そこからもわかるように、広告・マスコミ業界に強いネットワークがあります。

マーケティング・クリエイティブの分野で活躍したい人に特におすすめのエージェントです。

拠点は、東京・大阪・名古屋・福岡・金沢と5箇所あります。

リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィング

リクルートスタッフィング

日本屈指のブランド力を持つリクルートの派遣会社です。

総合型派遣会社の中でもWebデザイナー求人はトップクラスに多く扱っています。

とりあえず登録しておいて損はないでしょう。

ウェブスタッフ

ウェブスタッフ派遣

ウェブスタッフ ハケン

Webサイト業界専門の人材派遣会社です。

全体の求人数は少なめですがWebデザイナーやコーダーなどの求人の割合は高いので、一度チェックしておくとよいでしょう。

まとめ:派遣Webデザイナーに向いている人・向いていない人

派遣Webデザイナーという働き方について解説してきました。

まとめると、次のような人は派遣が合っていると言えるでしょう。

  • 規則的な勤務時間で働きたい(プライベートも充実させたい)
  • 残業はなるべくしたくない または 残業して稼ぎたい
  • 職場の環境や人間関係に左右されずに仕事をしたい
  • フリーランス一本では不安なので複業にしたい
  • 未経験からWebデザイナーになりたい

反対に、以下のような人は派遣よりも正社員の働き方が合っているでしょう。

  • キャリアアップ・昇進を目指したい
  • 責任ある立場の仕事をしていきたい
  • 業務時間外でも職場の人との交流が欲しい

「同一労働同一賃金」が象徴するように、国が働き方改革を推奨している時代なので「派遣だから正社員よりも劣る」と言う考え方はもう古くなりつつあります。

特に、Webデザイナーやエンジニアなどのクリエイター職は、他の業界・業種に比べても以前からその傾向は強く、柔軟な働き方ができるのが魅力の1つです。

自分に合った働き方を選択しましょう。

コメントをどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページ上部へ戻る