- 建築事務所
- 注文住宅
- ハウスメーカー
- リフォーム会社
- 工務店
- エクステリア
- ガーデニング
上記のような住宅関連業種向けのおすすめWordPressテーマと実際にそのテーマを使った事例を紹介します。
合わせてWordPressテーマの選び方についても解説していきます。
目次
建築・リフォーム・住宅関連業種がチェックしておきたいWordPressテーマは5つ
テーマ名 | 料金 | ポイント |
---|---|---|
VOGUE (TCD051) | 19,800円 | 写真が映えるレイアウトだから画像でアピールしたい業種に最適。上品で高級感のあるデザイン。 |
FALCON (TCD089) | 32,800円 | 商品・サービスの魅力を存分にアピール。洗練されたデザインがサイトのブランディングに貢献。 |
Emanon Premium![]() |
27,800円 | 操作性と機能性の両立。シンプルなデザインで誰でも簡単に自由度の高いサイト作成ができる。 |
ORION (TCD037) | 12,980円 | 画像とテキストをバランスよく配置してシンプルで美しいサイトが作れる。料金もリーズナブル。 |
Lightning | テーマ無料 Vektor Passport:9,900円〜 |
機能・拡張性に秀でたビジネス向け定番テーマ。サブスク制のアップデートで長く使っていける。 |
すぐにおすすめWordPressテーマの解説を知りたい人はこちらからスキップしてください。
WordPressテーマの無料・有料の違い
WordPressのテーマは無料・有料どちらもあります。
まずは無料テーマと有料テーマの違いを比較し理解しておきましょう。
メリット | デメリット | |
---|---|---|
無料テーマ |
|
|
有料テーマ |
|
|
「選択と集中」をするなら有料テーマがおすすめ
ホームページから売上に繋がる成果を出すために最も重要な要素はコンテンツです。
よって、あなたが最も注力すべきは、魅力的なコンテンツやユーザーに響くマーケティングメッセージ等を考えることです。
コンテンツ作りに集中するならば、より簡単にサイトを作成できる有料テーマがおすすめです。
無料テーマを利用して、コンテンツを作り、HTML・CSS等のコードを書いてカスタマイズして…となれば、Webサイトが完成するまでに多大な労力がかかってしまいます。
もちろん、本業の仕事もあります。
時間・労力のコストを考えれば、結果的には有料テーマの方がコスパが良いと言えるのではないでしょうか。
それでも使う理由があれば無料テーマを選ぶのもよいでしょう。
コード編集無しでカスタマイズしたり、より便利に使っていこうとすれば、結局何かしらコストはかかってくるものと考えておきましょう。
有料テーマの価格帯と料金体系
有料WordPressのテーマは大体1〜3万円くらいが相場です。
安め | 5,000〜15,000円程度 |
---|---|
標準 | 15,000〜25,000円程度 |
高め | 25,000円以上 |
ビジネスサイト向けのWordPressテーマは標準以上の価格帯が多いように感じます。
最近はサブスク制のテーマも珍しくないですが、サブスクなら年間で1〜2万円程度かかるイメージです。
サブスク制のテーマはアップデートして機能強化されていくのが特徴です。
「常に最新版が使える!」と言うのはサブスク商品のお決まりの謳い文句ですが、その通りです。
同じテーマを使い続けながらサイトを進化させていけます。
買い切り型は基本的には大幅な機能強化等はされませんが、その代わりランニングコストもありません。
テーマのバージョンアップ版が開発されることもありますが、新版を使いたければもう一度購入します。(有料アップグレード)
WordPressテーマの選び方
いざWordPressテーマを選ぶにもテーマはたくさんあり過ぎるし、どうやって選んでよいかわからないことでしょう。
ここで紹介するポイントを参考にWordPressテーマを選んでみてください。
日本語テーマから選ぶ
WordPressは世界中で利用されているCMSなので、海外製のWordPressが膨大に存在します。
選択肢が多すぎて選ぶのも一苦労です。
そこで、海外製テーマは除外し、国産のWordPressテーマから探せば選択肢をかなり絞れます。
日本製のテーマならば管理画面の言語設定やドキュメント(ヘルプ・マニュアル等)も日本語なので、テーマの学習コストも下がります。
海外製テーマを使いたい場合は、安全性の観点からWordPress公式ディレクトリに登録されているテーマから探しましょう。
ブログ用テーマはなるべく選ばない
テーマにはそれぞれ用途やコンセプトがあります。
色々なメディア・ブログで紹介されているテーマの中にはブログ用テーマが多く含まれています。
確かに優れたブログ用テーマはありますが、あくまで建築・リフォーム関連のホームページを作るにはカスタマイズが必要です。
そして、カスタマイズするにはどうしても多少の専門知識が必要です。
そのため、いわゆる「ビジネス用」のコンセプトのテーマの中から選んだ方が使いやすいでしょう。
必要な機能をあらかじめ明確にしておく
テーマによって、できること・できないことがあります。
当然ながら、やりたいことが実現できないテーマを選ぶべきではありません。
テーマ選びで失敗しないためには、求める機能やデザインをあらかじめ明確にしておくことが重要です。
そのためにはページ構成(サイトマップ)やその中のコンテンツをあらかじめ具体的にしておくことでイメージしやすくなるはずです。
テーマ選び=器選びです。
「何を入れるのか?」を先に考えておきましょう。
スマートフォンでの見やすさを重視する
Webサイトにアクセスするためのメインツールはスマートフォンです。
特に B to C (一般消費者相手のビジネス) でその傾向が強くで、住宅関連の業種も当てはまるはずです。(もし既にホームページがあってアクセス解析ソフトを導入しているならアクセス端末の状況を確認してみましょう。)
いずれにしても、スマートフォンでの見やすさ・使いやすさは実機で必ず確認しておきましょう。
建築・リフォームなど住宅関連業種におすすめのWordPressテーマ
商品・サービスの内容は記事執筆時点のもので変更される場合があります。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
VOGUE (TCD051)

面で構成されるレイアウトで画像を大々的に見せられるスタイリッシュなデザインのWordPressテーマ。
デモサイトはリゾートホテルをイメージしていますが、建築・住宅関連の業種にもピッタリです。
カスタム投稿タイプ「プラン」を使えば施工事例等のキラーコンテンツを専用メニューから作成・管理できます。(後述)
テーマ / 商品名 | VOGUE (TCD051) |
---|---|
販売元 | 株式会社デザインプラス |
価格 | 19,800円 |
サポート体制 | 解説マニュアル、Q&A集、メール |
4分割ヒーローヘッダー
トップページのヘッダーには画像と動画を設定できます。
縦に4分割されていて、各エリアにカーソルを合わせることで画像・動画を切り替えることができます。(スマホ表示時はスライダー)
分割された各エリアにリンクを設定できます。
トップページを自由に作れるコンテンツビルダー
トップページを構成するコンテンツの追加・削除、ドラッグ&ドロップによる表示順変更ができる機能です。
各テーマの特徴に沿ったコンテンツのパターンがあらかじめ用意されていて、目的・用途に応じてトップページの構成を変更できます。
VOGUEでは「キャッチフレーズ&説明文」「プランコンテンツ」「メインイメージ」「ブログ&ニュース」「ギャラリーコンテンツ」「フリースペース」の項目が用意されています。
直感操作でページ構成を操作できるページビルダー

ページビルダーとは、ページ内メインコンテンツのエリアをカラム分割したり、スライダー、タブ、googleマップ、キャッチフレーズ等をHTML・CSSの専門知識無しで挿入できる機能です。
テーマによってコンテンツのパターンが用意されており、簡単・直感的な操作でページを組み立てられます。
カスタム投稿タイプ「ニュース」「プラン」
VOGUEには「ニュース」「プラン」の2つのカスタム投稿タイプがあらかじめ用意されています。
「プラン」は商品・サービス・事業等の詳細ページを作ります。
「ニュース」はその名の通りお知らせをするための専用ブログです。

カスタム投稿タイプは管理画面にも独立したメニューが作られるので、更新・管理もしやすくなります。
フッターCTA

画面下に固定表示できるフッターCTA機能が搭載されています。
お問い合わせ・資料請求・イベント告知などユーザーの行動に繋げていきます。
スタッフリスト機能 (ページビルダー)

VOGUEには独自のスタッフ紹介ページ作成機能が備わっています。
PC表示では、スタッフ写真にカーソルを合わせるとプロフィールテキストとSNSアイコンリンクが表示されます。

スマホ表示では、スタッフ名をタップして各スタッフの情報を切り替えます。
TCDテーマオプション
ロゴ、ヘッダー、フッター、フォントサイズ、カラー、エフェクト、ソーシャル情報など。(項目はテーマにより異なる)
サイトのベースとなる各種設定はTCDのテーマオプション機能で、HTML・CSSの知識無しで簡単に操作できます。
FALCON (TCD089)

商品にフォーカスしてユーザーの購買意欲を掻き立てるデザインが特徴的なWordPressテーマです。
デモサイトはカーディーラーをイメージしていますが、施工事例やモデルハウス紹介などたくさんのコンテンツをストックしていきたい建築事務所・ハウスメーカー・工務店にも適しています。
テーマ / 商品名 | FALCON (TCD089) |
---|---|
販売元 | 株式会社デザインプラス |
価格 | 32,800円 |
サポート体制 | 解説マニュアル、Q&A集、メール |
画像スライダー・動画を設定できるトップヘッダー
トップページのヘッダーには画像スライダーや動画を設定できます。
画像の上にキャッチフレーズ・説明文のテキストはアニメーションで一行ずつ表示する演出ができます。
カスタム投稿タイプ「ショールーム」「ニュース」
FALCONには「ショールーム」「ニュース」の2つのカスタム投稿タイプがあらかじめ用意されています。
「ショールーム」はFALCONのテーマを象徴するページタイプです。

一覧ページは任意のラベル表示やカテゴリーの絞り込み表示が備わっています。
詳細(個別)ページは、上部のアニメーションスライダー、コンテンツ内で使い勝手の良いスペック表・画像スライダーを挿入できるので、商品・サービスを思う存分アピールできます。
「ニュース」はその名の通りお知らせをするための専用ブログです。

カスタム投稿タイプは管理画面にも独立したメニューが作られるので、更新・管理もしやすくなります。
ミニショーケース

トップページのヘッダービジュアル部分の下にはカスタム投稿タイプ「ショールーム」をコンパクトに表示できる「ミニーショーケース」を表示することができます。
「ミニショーケースの」カルーセルスライダーは大小の2サイズから選択できます。(デモサイトは小サイズ)
全ページ固定表示のサイドボタン

PC表示時に右サイドにスクロール固定して表示できるサイドボタンを設定できます。
「お問い合わせ」「アクセス情報」などのユーザーアクションに直結するページにすぐに移動できることで機会損失を減らします。
ランディングページ作成機能

FALCONはランディングページ作成用の機能も搭載されています。
メルマガ、LINE、SNS、Web広告、オフライン広告から誘導するなど、マーケティング施策の一環として重要なセールス用ページも臨機応変に作成できます。
トップページの自由度を高めるコンテンツビルダー
トップページを構成するコンテンツの追加・削除、ドラッグ&ドロップによる表示順変更ができる機能です。
各テーマの特徴に沿ったコンテンツのパターンがあらかじめ用意されていて、目的・用途に応じてトップページの構成を変更できます。
FALCONでは「バナーコンテンツ (背景画像・全幅表示)」「ギャラリー」「ショールーム一覧」「ブログ一覧」「フリースペース」の項目が用意されています。
フッターエリア

全ページで表示されるフッター上部にバナーコンテンツを3つまで表示できます。
目を引くデザインなので、お問い合わせ、ランディングページへ誘導といったCTAの役割や、注目してほしいページへの導線として使えます。
画像付メガメニュー


ブログと「ショールーム」は、それぞれの役割に沿った画像付きのメガメニューデザインです。
「ショールーム」のメガニューは最大で9つまで(+全カテゴリー1つ)カテゴリーを表示できます。
新スマートフォン用フッターバー
スマホでの閲覧時に画面下部に固定できるスマホ用フッターバーでユーザーのアクションを後押しします。
アイコンボタンを並べて表示するタイプか、任意のテキストを入力したボタンを設置するタイプか選べます。
Emanon Premium (エマノン・プレミアム)

充実した機能ながら操作がわかりやすいので初心者にもおすすめの使い勝手の良いWordPressテーマ。
シンプルで主張しすぎないデザインはどんな業種にもフィットしやすい汎用性があります。
より安価な『Emanon Business』もありますが、Emanonシリーズを選ぶなら自由度の高い『Emanon Premium
』が個人的にはおすすめです。(他の有料EmanonテーマからEmanon Premiumへの差額アップデート不可)
注意点として、テーマのダウンロードは1回きりなので、ダウンロードしたら利用する前に必ずバックアップ(複製)をとっておきましょう。
テーマ / 商品名 | Emanon Premium![]() |
Emanon Business![]() |
---|---|---|
販売元 | 株式会社イノ・コード | |
価格 | 27,800円 | 12,800円 |
サポート | マニュアルサイト メールサポート (商品固有の設定方法に関するサポート) |
6種類のトップヘッダー


トップページのファーストビューで見せるデザインは、画像スライダー、動画法事、投稿記事リスト表示など6種類のタイプから選べます。
簡単操作で自由度の高いサイト設定
ヘッダー・フッダー・サイドバー・レイアウト・ナビゲーションメニューなどサイト全体または一部に共通するパーツと、バックグラウンドの諸設定で、カスタマイズ性の高いサイトを簡単に構築できます。
オリジナルプラグインでブロックエディターを強化
Emanon Premium Blocksをインストールすれば、お客様の声、FAQ、アコーディオン、料金表、枠線表示、カラム表示などなど。
デザインされたコンテンツのパーツで素早くコンテンツを作成できます。
また、よく使うブロックの組み合わせを登録しておけるブロックパターン機能も搭載されています。
» Emanon Premium Blocksを詳しく見る
充実したCTA機能




本文末の配置、追従型、離脱時ポップアップ、メルマガ登録用フォームとCTA機能が充実しています。
各CTAは一括設定ないしページ個別に設定できます。
» CTAを詳しく見る
5つのカスタム投稿

「ニュース」「セミナー」「資料請求」「セールス」「商品紹介」の5つが用意されています。
カスタム投稿タイプの名称は任意に変更できます。

カスタム投稿タイプは管理画面にも独立したメニューが作られるので、更新・管理もしやすくなります。
» カスタム投稿タイプの設定を詳しく見る
サイト表示高速化・構造化データでSEO対策
ソースコードの最適化や圧縮、キャッシュ設定がテーマに標準で組み込まれているので、サイトの軽量化/高速化対策が施されています。
表示が速いことはSEO対策(検索順位を高める施策)の一環としても大切だし、何よりユーザーにとって使いやすいサイトです。


実際にPageSpeed Insightsでデモサイトを計測してみても高得点をマークしています。
また、検索エンジンにページの構造情報をより正確に伝えるための構造化データの記述(JSON-LD)にも対応しています。
ORION (TCD037)

機能・デザインともにシンプルながら、画像を活用することで印象に残るサイトに。
カスタム投稿タイプ「特集ページ」を使えば施工事例や物件解説用の専用ページを用意できます。(後述)
料金もリーズナブルなので、安価なWordPressテーマを探している人にもおすすめ。
テーマ / 商品名 | ORION (TCD037) |
---|---|
販売元 | 株式会社デザインプラス |
価格 | 12,980円 |
サポート体制 | 解説マニュアル、Q&A集、メール |
フルスクリーン表示のヒーローヘッダー
トップページのヒーローヘッダーには画像スライダーや動画を設定できます。
ブラウザ全画面で表示されるのでインパクトを与えられます。
オーバーレイ設定で、明度を下げたりドットパターンを付けることができます。
カスタム投稿タイプ「特別ページ」「ニュース」
ORIONには「特別ページ」「ニュース」の2つのカスタム投稿タイプがあらかじめ用意されています。

「特別ページ」は、画像コンテンツやタブコンテンツを簡単に挿入できます。
情報量が多くなってもコンテンツをスッキリと整理して見せられるデザインです。
デモサイトは旅行プランをイメージしていますが、どんなジャンルの商品・サービスでも使いやすい汎用性のある構成です。
「ニュース」はその名の通りお知らせをするための専用ブログです。

カスタム投稿タイプは管理画面にも独立したメニューが作られるので、更新・管理もしやすくなります。
直感操作でページ構成を操作できるページビルダー
ページビルダーとは、ページ内メインコンテンツのエリアをカラム分割したり、スライダー、タブ、googleマップ、キャッチフレーズ等をHTML・CSSの専門知識無しで挿入できる機能です。
テーマによってコンテンツのパターンが用意されており、簡単・直感的な操作でページを組み立てられます。
2種類のページレイアウトと3種類のページテンプレート
固定ページのレイアウトはサイドバー有り・無しの2種類からページごとに選択できます。

また、用途に合わせた3つのページ用テンプレートがあらかじめ用意されています。
テンプレートを使えば、テキストや画像を差し替えていくだけで、デモサイトのようにデザインされたページを素早く仕上げられます。
スマートフォン用フッターバー
スマホでの閲覧時に画面下部に固定できるフッターバー機能は「電話」「お問い合わせ」「シェア」など重要なアクションに繋げていきます。
TCDテーマオプション
ロゴ、ヘッダー、フッター、フォントサイズ、カラー、エフェクト、ソーシャル情報など。(項目はテーマにより異なる)
サイトのベースとなる各種設定はTCDのテーマオプション機能で、HTML・CSSの知識無しで簡単に操作できます。
Lightning + Vektor Passport

WordPress公式ディレクトリにも登録されているビジネスサイト向けの定番テーマです。
シンプルなデザインとカスタマイズ性の高さでどんな業種のサイトにも合わせられるでしょう。
テーマ名 | Lightning |
---|---|
販売元 | 株式会社ベクトル |
価格 | テーマは無料 Vektor Passport アップデート期間1年:9,900円 アップデート期間3年:26,400円 アップデート期間5年:39,600円 |
サポート | マニュアルサイト VWSフォーラム プライベートサポートプラン(※有償) |
テーマ自体は無料で、有料の『Vektor Passport』が用意されています。
料金はサブスクリプション型でアップデート対応期間に対しての課金です。
したがって、一度購入すればアップデート対応期間が過ぎてもプロ用の機能は使い続けられます。(アップデートはできなくなる)
利用者が多いこともあり、サポートフォーラムが用意されておりナレッジも非常に充実しています。
多機能で拡張性の高さはトップクラス
Lightningの特徴は多機能・拡張性の高さで、Web制作者がベーステーマとして利用することもあります。
Vektor Passportを追加することで、HTML・CSSの編集をしなくても細やかなカスタマイズができるようになります。
多機能ゆえにじっくりとカスタマイズしたい人やWordPressに慣れている人向けのテーマと言えるでしょう。
柔軟なヘッダー設定



ヘッダーのレイアウトや構成要素(メニュー・キャプション・電話番号・お問い合わせ等)のカスタマイズから、スクロール時の表示方法、透過処理など柔軟にカスタマイズできます。
また、用途に合わせたヘッダー・レイアウトは「デザインプリセット」としてあらかじめ用意されています。
フッターカラムのカスタマイズ

フッターのナビ位置、背景設定、カラム数( 1 / 2 / 3 / 4 / 6 )のカスタマイズができます。
シンプルでスッキリしたものから情報・ナビゲーションを掲載したフッターまで柔軟に設定できます。
ランディングページ作成
ヘッダー・フッター・パンくずリストの表示/非表示をページごとに切り替えられるため、ランディングページも作成できます。
カスタム投稿マネージャー

管理画面のカスタム投稿マネージャー機能から簡単にカスタム投稿タイプを作成できます。

カスタム投稿タイプは管理画面にも独立したメニューが作られるので、更新・管理もしやすくなります。
VK Blocks ProとVK Block Patternsでコンテンツを自由に作成
メインコンテンツの作成に使うブロックエディターをVK Blocks Proでさらに機能を強化できます。
プロ版では「ステップとタイムラインブロック」「リンクカード」「アイコンカード」「目次」「アニメーション表示」「スライダー」「グリッドカラムレイアウト「アコーディオン」「横並びのボタン」などなどの機能が使えるようになります。
» VK Blocks一覧を見るVK Block Patternsでよく使うブロックの組み合わせを登録しておけば、さらにスピーディにコンテンツを構築していけます。
不要な機能はオフに

Lightningは高機能がゆえ設定項目も多くなります。
そこで、不要な機能をオフにして設定ごと非表示にできるので視認性・操作性をコントロールできます。
拡張デザインキットで縦書き表示の和風デザインにも対応

拡張デザインキットのVEKUANキットで縦書き表示もできて和風サイトも作れます。
ずらし背景を取り入れた汎用なEvergreen キット (無料配布中!)もあります。
WordPressテーマを使った建築・リフォーム・住宅関連業種の参考事例
VOGUE使用サイト事例
スペースオーケストラ

福岡県福津市で新築・リノベーションの設計を行う建築事務所。
コンテンツが非常に充実していて、VOGUEテーマを使ったお手本サイトと言えるくらいしっかりと作り込まれています。
明翔建設

横浜で注文住宅・リフォームを手掛ける建設会社です。
フィールズ

栃木県宇都宮市のガーデン・エクステリアの設計・施工を行う外構工事専門店です。
グリーンテラス

山梨県甲斐市でエクステリア・ガーデン景観設計を行う外構工事店。
みなと住建

兵庫県で注文住宅・リフォーム・不動産など住まいに関する事業をトータルで展開している建設会社。
ファイブセンス

リフォーム・リノベーション専門の岐阜県の建築事務所。
山田組

宮崎県延岡市の建築会社。
清光園芸

岡山県倉敷市の園芸店。造園・エクステリア施工も行っています。
FALCON使用サイト事例
George Home

資産価値の高い注文住宅を提供する佐賀県唐津市の住宅会社。
House repair AKABANE

東京赤羽の出張ハウスリペア。
Emanon Premium使用サイト事例
Concept.M

宮城県大崎市・石巻市のリフォーム会社。
sai-workshop

木材で風土に適した構造の家造りを行う福井の建築事務所。
ガラス鏡のよろずリフォーム

鏡・窓ガラスの取付け工事を行う福岡県久留米市のリフォーム会社。
ベースポイント

茨城県つくば市で木の家専門の注文住宅・リノベーションを行う工務店。
ANALOG株式会社

横浜の建築・インテリアデザイン事務所。
TOKUE HOME

滋賀県の新築・リフォームの工務店。
ORION使用サイト事例
atelier KALLELA

長崎県長崎市の建築設計事務所。
水谷建設

新築・リフォーム、エクステリアまで対応する名古屋市熱田区の工務店。
唐箕屋本店

神社や鳥居のの建築・工事、神輿・神棚等の物作りを行う岐阜県の神具店。
中工務店

木の家にこだわった東広島市の工務店。
Lightning使用サイト事例
サン工房

静岡県浜松市で自然素材と風土を生かした注文住宅・リフォームを行う工務店。
戸田工務店

新潟県魚沼市の工務店。
まとめ
建築・リフォームなど住宅関連業種におけるWordPressサイト作成のポイントをおさらいします。
- 有料テーマは専門知識不要で初心者でも扱いやすいテーマが多い
- 日本語テーマなら学習コストが低い
- コンテンツ・デザイン・機能を具体的にイメージしておくとテーマも選びやすくなる
- テーマ選びもさることながらコンテンツ(テキスト・画像等)の作成に最も注力すべき
- スマートフォンでの見やすさはとても重要
メリット | デメリット | |
---|---|---|
無料テーマ |
|
|
有料テーマ |
|
|
自分で更新できるWordPressだからこそ運用にも力を入れていきましょう。
コメントをどうぞ