ルートURLのまま専用サブディレクトリにWordPressをインストールする方法

WordPressはたくさんのファイルで構成されています。

例えば、https://example.com/ がWordPressサイトのトップページになる場合、公開用Webサーバーのルートディレクトリ(ドキュメントルート)には、20近い数のファイルとフォルダが配置されます。

困ったことに、WordPress以外のファイルを置こうとすると、WordPressのファイルとそれ以外のファイルが混在し、見通しの悪い構成になってしまいます。

もっとスッキリとサーバー上のファイルを管理することはできないでしょうか?

実は、WordPressファイルの一式をサブディレクトリ(フォルダ)に格納させる方法があります。

「サブディレクトリにインストールしたら、URLも変わっちゃうんじゃないの?」
と思いましたか?

続きを読む

ちゃんと理解したい人のためのWordPress手動インストールの方法

WordPressが普及するようになってだいぶ経ちますが、最近のレンタルサーバーは自動で簡単にWordPressをインストールできる機能が付いています。

誰でもWordPressをインストールして使えるという意味では、非常に便利なサービスです。

その反面、WordPressの仕組みについて全く理解しないまま使えることも意味しています。

もちろん、個人が趣味でブログを使う分にはそれでよいかもしれませんが、ビジネス利用で自分で運用している人や、Web制作の仕事に携わっている人であれば、多少なりともWordPressに関して知識があった方がよいです。

そこで今回は、WordPressを手動でインストールする方法を解説します。

WordPressを理解する最初の一歩として、ぜひ覚えておきましょう。

続きを読む

FTPクライアントの定番!FileZilla(ファイルジラ)の使い方

Webサイトを公開するためにファイルをアップロードしたり、データのバックアップ用にダウンロードしたりするには、Webサーバーとパソコンの間でファイルの受け渡しができないとなりません。

Webサーバーとの間でファイルの転送をする方法はいくつかありますが、最もポピュラーなのが FTP (File Transfer Protocol) という接続方式を使ったやり方です。

FTPでWebサーバーに接続できるソフト(FTPクライアントソフト)は、有料・無料を含め様々なソフトがあります。

その中の有名なソフトの1つがFileZilla(ファイルジラ)です。

無料ながらも必要十分な機能があり、WindowsとMacのどちらのOSでも使えます。

そこで今回は、FileZillaの基本的な使い方から、ちょっと便利な機能や設定について紹介します。

続きを読む

独学でマスター!Webデザインの学習ロードマップ【プロが正しい勉強法を伝授】

Webデザインを学ぼうと思った時に、次のようなことを感じたことはありませんか?

  • Webデザイナーになるにはどんな勉強をしたらよいのか
  • 何をどのような順番で勉強したらよいのか
  • 自分の勉強の仕方が正しいのかわからない

そのような疑問や不安から、最初の一歩を踏み出せなかったり、遠回りした勉強になってしまう、なんてことにも…

効率よく学習していくために、正しいWebデザインの勉強手順を理解しておくことは重要です。

この記事では、独学によるWebデザイン学習のロードマップを公開します。

続きを読む

未経験からWebデザイナーに転職するポートフォリオの作り方

転職するならポートフォリオが必要不可欠なことは、Webデザイナーを志している人なら聞いたことがあるでしょう。

フリーランスで活動するにも、ポートフォリオ(個人サイト)は必須です。

しかし、いざポートフォリオを作ろうにも、初めてポートフォリオを作る人にとっては、どのように作ったらよいかわからないのではないでしょうか?

そんなポートフォリオ作成初心者のために、ポートフォリオを作る時のポイントをまとめました。

続きを読む

Webデザイナーの仕事内容は?仕事の流れや関連職種との違いなどを解説

Web業界の職種の中でも、世間一般に広くその名を認知されているのがWebデザイナーです。

「デザイナーと言ってるのだからデザインをする仕事でしょ?」ということは想像できますが、実際はそれだけが仕事ではありません。

「Web制作に興味があるけど、Webデザイナーってどんな仕事なの?」
そんな風に感じている方のために、今回はWebデザイナーの仕事内容について解説していきます。

また、Web制作には様々なスキルを持った人が関わっていて、最近は職種も複雑化してきています。

Web制作に関わる他の職種との違いについても知っておくと、よりWebデザイナーという仕事のことがわかるでしょう。

続きを読む

WebデザイナーのためのMacとWindows比較ガイド

Webデザイナーになりたいという方に必ずと言っていいほど聞かれるのが「Webデザインに使うパソコンはMacとWindowsのどちらがよいですか?」という質問です。

結論から先に言ってしまうと、Webデザイナーが使うべきパソコンはMacでもWindowsでもどちらでもかまいません。

どちらのOSでもWebデザイン業務はできます。

しかしながら、どちらのOSにもメリット・デメリットはあります。

Webデザインの仕事に使う上で、MacとWindowsのそれぞれの特徴や違いについて取り上げていきますので、参考にしてみてください。

続きを読む

【プロが教える】Webデザイナーに最適なパソコンの選び方とおすすめ機種

Webデザイナーにとってなくてはならない相棒と言えば、パソコンですよね。

業務の大半はパソコンに向かって作業をするため、使用するマシンによって仕事の質そのものが大きく変わってきます。

Web制作ではどのようなパソコン環境を準備すればよいのでしょうか?

Webデザイナーに合ったパソコンの選び方とおすすめ機種について紹介します。

続きを読む

プロ御用達!Webデザイナーの必須ソフトと業務効率化に役立つソフト

Web制作は複数のソフトを使って作業します。

必ず使うものもあれば、用途に応じて使うソフトもあります。

プロのWebデザイナーはどんなソフトを使って作業をしているのでしょうか?

今回は、Webデザインに必須のソフトとお得に購入する方法、業務効率化やスキルアップに繋がるソフトについても紹介します。

続きを読む

Webデザイナーに必要なスキルとスキルアップ項目まとめ

Webの世界は変化のスピードが速く、新しい技術・手法・トレンドなどが次々と生まれています。

それに伴い、Webデザイナーが理解しておくべき知識や求められるスキルも多岐にわたります。

最低限必要なスキルとは何か、さらなるスキルアップやキャリアパスを形成するにはどんなスキルを身につけたらよいのか、現在のWeb業界とWebデザイナーに求められるスキルをまとめてみました。

続きを読む
ページ上部へ戻る