shopifyの重要機能!コレクションの作り方・使い方

※当サイトは一部広告リンクを含みます。

shopifyでネットショップを作る上で欠かせない重要な機能ががコレクション機能です。

コレクション機能を理解してみると、「あらゆるWebサイトにコレクション機能が備わっててほしい!」と思うほど汎用性の高い機能です。

アイデア次第で非常に便利に使えるコレクション機能をマスターしておきましょう。

コレクションとは

コレクションとは、商品を自由にグルーピングする機能で、「手動コレクション」と「自動コレクション」の2つのタイプがあります。

手動コレクションは、文字通り、手動で商品グループを作成します。

自動コレクションは、グルーピングの条件を指定することで、それに該当するアイテムを自動でまとめてくれる機能です。

コレクションを作成すると、コレクションアイテムを表示する一覧ページが作成されます。

コレクションページにはコンテンツも追加できるので、商品やコレクションの説明を加えれば、「特集ページ」のように活用することもできます。

また、他のページのコンテンツの一部としてコレクションアイテムを表示させることもできます。

自動コレクションの作り方

多くの場合、メインで使っていくのは手動よりも自動コレクションになるでしょう。

コレクション 一覧画面

管理画面のメニュー[商品管理]→[コレクション]に移動するとコレクションの一覧が表示されます。

右上の[コレクションを作成する]をクリックします。

コレクション作成画面

コレクション作成画面に遷移します。

タイトルと説明

コレクションのタイトルとコンテンツを入力

コレクションの名前を[タイトル]にを入力します。

ここでは、例として、セール商品を集めたコレクションを作っていくので、「セール中の商品」というコレクション名にしておきます。

[説明 (任意)]はコレクションページ(該当商品一覧ページ)のコンテンツの入力欄です。

コレクションの種類

コレクションの種類で自動を選択

[コレクションの種類]で[自動]を選択します。

[条件]セクションが表示されるので、自動コレクションのルールを設定していきます。

例として、セール商品のコレクションルールを作ってみます。

自動コレクションの条件指定の例

[商品の条件合致]で[すべての条件]を選択します。

左から[割引前価格][より大きい]をセレクトメニューで選択、金額の入力欄に「0」を入力します。

ここで一度コレクションの[保存する]ボタンをクリックします。

商品

自動コレクションの商品リスト

画面が更新されるとともに[商品]ブロックが表示されます。

ここに表示された商品が実際のコレクションのアイテムリストです。(例では1アイテムのみ)

今回例にあげたルールは、商品に[割引前価格]の入力があるか否かで判定をしています。

注意点としては、実際に商品を割引していなくても[割引前価格]が入力されている場合は抽出されます。

商品の価格設定についてはこちら

検索結果のプレビュー

コレクションページのSEO設定

[検索結果のプレビュー]ブロックではSEO向けの設定を行います。

何も入力をしないと、[タイトルと説明]ブロックで入力したテキストが当ブロックの[ページタイトル]と[説明]にも自動で入力されます。

サイトメニューに追加したいなど、恒常的にサイトに設置しておくコレクションの場合は検索されるキーワードを意識したタイトルに修正しておくとよいでしょう。

[URLとハンドル]はページのURLを設定します。

タイトルのテキストが自動で反映されていますが、日本語を使っていればそのまま日本語のURLになってしまうため、半角英数字に変更しておきましょう。

コレクションの公開状況

コレクションの公開状況を設定

[コレクションの公開状況]では、販売チャネルやコレクション公開日の設定ができます。

コレクションをメニューに追加するには、メニュー画面に遷移して追加します。

コレクションの画像

コレクションページの代表画像の設定

[コレクションの画像]は、コレクションページの代表画像です。
利用するテーマによっては、画像が使われないこともあり得ます。

ストアフロントのコレクションページ
テーマ「Debut」のコレクションページの表示例

デフォルトテーマの「Debut」ではタイトルの背景画像として表示されます。

コレクションページのプレビューボタン

実際のコレクションページは作成画面上部の[表示する(目のアイコン)]をクリックして見ることができます。

最後に保存をして作成完了です。

自動コレクションのルール設定

自動コレクションのルールを作る時の基準となるのは、商品登録でセットできる各種項目の情報です。

その項目の入力した値の状態に応じて商品をフィルタリングし、アイテムをピックアップする仕組みです。

したがって、商品情報の項目をきちんと入力しておくことがコレクションを使いこなすポイントになります。
あるいは、コレクションを使ってどうグルーピングするかを想像しながら商品情報を入力していくとよいでしょう。

自動コレクションは、複数の条件を掛け合わせてフィルタリングできるので、工夫次第で複雑な条件を指定することもできます。

自動コレクションで複数条件を掛け合わせる
5000円未満のTシャツコレクション設定例

複数の条件を指定するには[別の条件を追加する]ボタンをクリックしてルールセットを追加していきます。

1つの自動コレクションに指定できる条件の数は最大60個です。

なお、自動コレクションはストア全体で5,000個まで作れます。

自動コレクションで使える商品情報の項目は以下です。(2020年4月現在)

  • 商品名
  • 商品タイプ
  • 商品タグ
  • 商品の販売元
  • バリエーション名
  • 商品価格
  • 割引前価格
  • 重量
  • 在庫数

バリエーションのオプションが複数ある場合に / で区切ってオプション値を複数指定することができます。

バリエーション・オプションの条件指定例

例えば、オプションがカラーとサイズの2つあり、「ブルーのM」をコレクションしたい場合に ブルー / M と入力できます。
/ の前後には半角スペースを入れる点に注意してください。

※バリエーション名に指定するテキストはバリエーションのオプション名ではなくオプション値です。(例:オプション名 = [サイズ]、オプション値 = [S, M, L])

手動コレクションの作り方

手動コレクションは任意の商品を自ら選んでグルーピングします。

言ってみれば、アナログなコレクションの作成方法で、作成方法も簡単です。

管理画面メニュー[商品管理]→[コレクション]画面に移動し、[コレクションを作成する]をクリックします。

  • タイトルと説明
  • 検索結果のプレビュー
  • コレクションの公開状況
  • コレクションの画像

上記ブロックは自動コレクションと同じ入力方法なので、解説を省略します。

ここでは、例として、「今月のおすすめ商品」という手動コレクションを作成します。

コレクションの種類で手動を選択

[コレクションの種類]で[手動]を選択したら、一度[保存をする]ボタンをクリックしてページを更新します。

商品 ブロック

[商品]というブロックが新たに表示されるので、検索フィールドに商品名を入力するか[閲覧する]ボタンをクリックします。

手動コレクションの商品を選択

商品のリストが表示されるので、任意のアイテムを選んで[追加]ボタンをクリックします。

手動コレクションの商品リスト

コレクションに加わるアイテムが表示されました。

[並び替え]ドロップダウンでは、名前順・価格順・日付順・売上順・手動のいずれかでアイテムの表示順を変更できます。

手動コレクションの並び替え

並び替えで[手動]を選んだ場合は、各アイテムの左側にドラッカブル・マークが表示されるので、ドラッグ&ドロップでアイテムを並び替えます。

コレクションに関するよくある質問

コレクションについてこれまで聞かれた質問を紹介します。

コレクションを階層化することはできますか?

コレクションそのものを階層化することはできませんが、メニューで階層化させることができます。

コレクションとカテゴリーはどう違うのですか?

例えば、特定の「商品タイプ」や「タグ」で絞ったコレクションを作れば、一般的な商品カテゴリーを作れます。

ネットショップのようなサイトは、商品の種類や価格帯などが多岐に渡るため、商品カテゴリーよりもさらに細かい条件で絞り込みを行いたいケースがよくあります。

shopifyでは、シンプルなカテゴリーの作成も、複雑な条件の商品リストも、全てコレクションを使って作ります。

「グルーピング=コレクション」というように機能を集約させることで、管理や操作がシンプルになるスマートな設計です。

手動コレクションはどんな時に使うのですか?

自動コレクションが便利なだけに「手動コレクションの使い道はあるの?」と思うかもしれません。

しかし、次の2点両方に当てはまる時は、手動コレクションの方が使いやすいと考えます。

  • コレクションのアイテム数が少ない(数十点くらいまで)
  • 商品情報と関連性が低いグルーピング

例えば、商品のカテゴリーに関係なく、全商品の中からおすすめの商品をピックアップするといった使い方が考えられます。

あるいは、「今月のおすすめ」という形で月替りでおすすめ商品を10点紹介するといったコレクションなら、手動コレクションで作りやすいグルーピングです。

他にも、アパレルであれば、「今季のトレンド・コーディネート」としてトップからボトムまでの組み合わせで商品を紹介する、なんてケースでも手動コレクションの方が作りやすいでしょう。

[説明]欄を使ってコンテンツも追加して、特集ページを作成するのもよいでしょう。

手動と自動、どちらのコレクションも使えるとより便利です。

コメントをどうぞ

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

ページ上部へ戻る