サイトをAMPに対応する方法と実装できること

対応するWebサイトも徐々に増えてきているAMPですが、対応するにはAMP用のページを別途作成する必要があります。

通常のWebページでは中々実現できないほどの高速表示を可能にするAMPページの作り方について、作成の流れ、AMPの制限事項、よく使いそうな実装機能などについて、それぞれご紹介します。

今後AMPを導入するかもしれない方も、今すぐAMPに対応したい方も、
『AMPに対応するにはこんなことをするのか』
というイメージをまず掴んでおきましょう。
続きを読む

GoogleイチオシのAMPとは? AMPの特徴とメリット・デメリット

Googleが今、激推ししているAMPをご存知ですか?
スマホ時代に適したWeb体験を実現するこの技術が、徐々に広がってきています。

2015年に始まったAMPプロジェクトとは何なのか?
それはおいしいの?

当メディア『ネット集客の歩き方』も対応している AMP について解説したいと思います。

続きを読む

全文転載による記事の寄稿をする時の注意点と利用法

たまにクライアントからこんな相談を受けることがあります。
『記事を転載させて欲しいというメールがきました。よく見かけるサイトですが、許可しても問題ないでしょうか?』

こんな依頼が来たら、
『記事を転載してくれるなんて儲けものだ!自分の記事が認められたようで嬉しい!』
と喜びたくなりますね。

しかし、記事の転載については、それを許可する前に一度よく考えてみるべきです。
今回は、全文転載による記事の寄稿についてどう対応するべきかを考えてみたいと思います。

続きを読む

ユーザビリティとは? 成果を出すためのユーザビリティの定義と重要性

ユーザビリティという言葉を聞いたことがあるでしょうか?
よく「使いやすさ」や「使い勝手」と言われています。
ただ、これだけでは非常に曖昧であり、どう捉えて良いのか、わかりにくいと思いませんか?

そこで今回は、ユーザビリティの定義や考え方、Webサイトの成果にどう関係があるのか、その重要性についてご紹介したいと思います。

続きを読む

Webサイトを見る時のユーザー心理と行動

あなたは普段、どんなふうにWebサイトを利用しますか?
Webサイトを利用していて、楽しいと感じる時や、不満に感じるのはどんな時ですか?

Webサイトはあまりに身近すぎて、自分がどんなふうに操作し、利用しているのかを深く考えることはないかもしれませんね。

しかし、ユーザーはどう行動してどう感じるものなのかは、きちんと意識しておかなくてはなりません。なぜなら、自社サイトがユーザーに使いやすいのものか、そうでないのか、判断をする基準になるからです。

ユーザーを理解せずに、ユーザーに快適なWebサイトは提供できません。
Webユーザーの心理と行動の特徴を押さえておきましょう。

続きを読む

Googleのビジネスモデルに学ぶユーザーファースト戦略

ここ数年で「ユーザーファースト」という言葉を耳にするようになりました。
Yahoo!やクックパッドなど、ユーザーファーストを掲げる企業も増えてきています。

Webマーケティングで成功するかどうかは「ユーザーのことをどれだけ考えられるか」によって決まると言っても過言ではないでしょう。

ところで、スタートアップから一貫してユーザーファーストを実践している企業があります。
それがGoogleです。

そこで今回は、Googleのビジネスモデルからユーザーファーストについて考えてみたいと思います。

続きを読む

ドメインにまつわるSEOのウソ・ホント

SEOには様々な噂話がありますが、ドメインとSEOの関係についても色々な説があります。SEOの効果はドメインに蓄積されていくものなので、誰しもが気になることですね。

ただし、あまり鵜呑みにし過ぎると、真実でないことにも振り回されてしまったり、無駄な施策を講じてしまったり、となってしまいます。

そこで今回は、ドメインにまつわるSEOの話題について取り上げて、本当のところはどうなのかを考えてみたいと思います。

続きを読む

Googleに好かれるインデックス最適化の方法

検索に表示してもらうにはGoogleにWebページをインデックスしてもらう必要がありますね。しかし、単にインデックスしてもらえればそれでOKなのかと言うと、そうではありません。

SEOで気をつけるべきインデックスとは何なのか?
検索エンジンに評価されるインデックスの最適化についてまとめました。

続きを読む

Googleからのクロール促進とクローラビリティを高める方法

『検索エンジンがどんな仕組みでWebサイトの情報収集をしているのだろう?』と考えたことはありますか? それとも『検索に表示されているのだからそんなの気にしたことない』ですか?

いかにして検索エンジンはWeb上の情報を集めているのか?
実はSEOに直結する重要な話です。
クロールと呼ばれる検索エンジンの仕組みについて理解しておきましょう。

続きを読む

非デザイナーが知っておくべき売れるWebデザインの基本

売れるWebデザインの基本と原則

Webデザインについて、どのくらい理解していますか?

『デザインのことはよくわからないし、デザイナーが良い感じに仕上げてくれたから大丈夫だろう』
なんて思っていませんか?

確かに、デザインは難しく感じることがあるかもしれませんね。
デザイナーほどにデザインを理解しておく必要もないでしょう。

ただ、任せるところは任せるとしても、Webサイトを持つなら、Webデザインの基本と原則について知っておくことは大切です。

なぜなら、Webサイトは売上や集客に大きく貢献してくれる存在だから。

そんな重要なWebサイトを『わからないから』と言って、外部の人などに丸投げしていると、成果が出るものも出なくなってしまいます。

経営者やWeb担当者、個人事業主など、デザイナーでなくても、誰もが知っておくべきWebデザインの基本をご紹介します。

『なんとなく、、、』のWebデザインから抜け出しましょう!

続きを読む

ページ上部へ戻る