社会人や地方の人でも利用しやすいオンラインスクール。
通学型のスクールとどう違うのでしょうか?
- オンラインスクールの特徴とメリット・デメリット
- オンライン学習サイトとの違い
- オンラインスクールの選び方
- おすすめオンラインスクール
この記事を読めば、このようなことがわかります。
オンライン型Webデザインスクールを検討している人はぜひ参考にしてみてください。
目次
オンラインで学びたい人がチェックすべきWebデザインスクールはこの6つ!
結論から言うと、安くておすすめのWebデザインスクールは次の6つです。
スクール名 | ポイント |
---|---|
TechAcademy(テックアカデミー) |
マンツーマンとチャットのダブルサポートで挫折しにくい定番オンラインスクール |
SHElikes (シーライクス) |
一緒に頑張る仲間と繋がれる!コミュニティが魅力のサブスク制女性用Webスクール |
Cucua (ククア) |
稼げるスキルの王道「Webデザイン×マーケティング」をコスパよく学べるサブスク型スクール |
クリエイターズファクトリー![]() |
半永久的サポートが魅力!チーム制作も学べる実践的カリキュラムのWebデザインスクール |
DMM WEBCAMP 学習コース |
デザイン特化コース有!マンツーマンとチャットでサポートしてくれるオンラインスクール |
RaiseTech (レイズテック) |
未経験から一気に即戦力人材を目指せる本格派スクール |
スクールごとの情報をすぐに知りたい人はこちらからスキップしてください。
オンラインスクールの特徴とメリット
まずは、オンラインスクールならではの特徴とそのメリットを確認しておきましょう。
自宅で好きな時間に学べる
オンラインの最大の特徴・メリットと言えば、やはり時間や場所に制限なく自分のペースで学習していけることですね。
忙しい人、スケジュールが不規則な人、地方に住んでいる人などは、オンライン型スクールが有力な候補となるでしょう。
また、コロナ禍において、頻繁な外出に不安を持つ人も少なくないでしょう。
オンライン型であれば、自宅で安全に学習できます。
通学型スクールもオンラインに対応
コロナの影響で、そもそも通学型であったスクールもオンライン受講に完全対応するスクールが増えてきました。
そのため、実質的にはほとんどのスクールがオンラインスクール化しています。
あるいはその両方を組み合わせて利用できるハイブリッド型のスクールへと変化してきています。
「行きたいスクールが通学型だったけど距離的に通えない」という状況も少なくなってきました。
費用が安い
元々オンラインに特化しているスクールは、通学型に比べて料金が安い傾向があります。
物理的に教室を用意するコスト(設備費)がかからないからです。
TechAcademy(テックアカデミー)のように、受講期間を細かく分けることで料金プランに柔軟性を出しているスクールもあります。
受講期間が短いと、生徒へのサポート(にかかる講師等の人件費)も相対的に少なくなるため、その分料金は安くなります。
オンラインスクールの悪いところ・デメリット
続いてオンラインならではのデメリットや弱点を解説します。
学習を進められるかは自分次第
通学型のスクールなら教室にいれば勉強するしかないですが、オンラインスクールは基本的には自宅学習なので誘惑となるものが多く気が散りやすいです。
SNS、YouTube、Netflix、ネットサーフィン、テレビを見てしまう、はたまた、寝てしまうことも。
計画性を持って取り組まないとスクールのカリキュラムを消化しきれない可能性があります。
講師に質問すること自体が難しいこともある
学習サポートはチャットと対面(ビデオ通話または音声)の2タイプが主流で、両方サポートしているところもあれば、チャットだけ・対面だけと、どちらか一方のスクールもあります。
チャットは勉強していてわからない時、(若干のタイムラグはあるものの)質問をするとすぐに回答を得られるリアルタイム性が便利です。
ちょっとした疑問を解決したい時はサッと解決できて、わざわざ対面でサポートしてもらうより手軽です。
しかし、質問内容によっては「自分がどんな状況でどこでつまづいていて何を知りたいのか」を第三者に説明する(言語化する)のは意外と難しいです。(入力の手間も結構かかります)
ですので、文字で説明するのが苦手な人は、チャットサポートだけのスクールは合わないかもしれません。
他の受講生との繋がりができにくい
同じ目的を持った他の受講生の存在に刺激を受けてモチベーションが上がる効果もあります。
リアルで人と会える通学型のスクールは仲間を作りやすく、オンラインスクールは、その性質上、基本的に受講生同士が知り合う機会はなかなかありません。
ただし、Slack等のメッセージアプリを使って他の受講生と交流できるオンラインスクールも増えてきました。
ちなみに、RaiseTech (レイズテック)、デイトラ
、Cucua (ククア)
、SHElikes (シーライクス)
など受講生同士の交流ができるオンラインスクールです。
他の受講生と交流したい人は、コミュニティ機能があるのか確認しておきましょう。
スクールとオンライン学習サイトの違い

オンライン上でWebデザインを学ぶ方法として「オンライン学習サイト」もあります。
ドットインストール、Progate、Schooなどが有名です。
どちらもオンライン上の教材で学ぶスタイルなので、スクールと学習サイトの違いが曖昧かもしれません。
オンラインスクールと学習サイトの違いは、学習サポートの有無またはサポートの充実度です。
オンライン上であってもビデオ通話による対面でレッスンしてもらえたり、カウンセリング、キャリア支援など諸々のサポートが充実しているのがサービスです。
学習サイトでも有料オプションでサポートがあるところもありますが、基本的にメールやチャットによるサポートのみで、教材に関するサポートに限定されます。
あくまでオンライン上で教材を提供するサービスであり、独学用の教材の1つという認識です。
オンラインスクール選びのチェックポイント
実際にオンラインスクールを選ぶ時にどうやって選ぶのがよいか、そのチェックポイントを解説します。
学習内容・カリキュラム
デザイン | デザイン基礎 | 基本原則、レイアウト、配色、タイプグラフィなど、デザインする上 での基本理解 |
---|---|---|
デザインソフト | Photoshop、Illustrator、XD、Figma等のデザインソフトの基本的な 使い方 |
|
コーディング | HTML・CSS | Webページを作成するためのマークアップ言語 |
jQuery(JavaScript) | Webページに動きを付けたり動的処理をさせるためのプログラミング 言語 |
|
サイト制作 | 企画・設計〜デザイン・コーディング〜リリースまでWebサイトが完 成するまでの一連の工程の理解と実践 |
カリキュラムを確認して学びたいこと・必要なことが学べるか確認しておきましょう。
最近はデザインだけ/コーディングだけとコースが分かれているスクールもあります。
例えば、副業目的だから興味のある方の分野だけを学んで稼ぎたいといった選び方もあるでしょう。
SHElikes (シーライクス)やCucua (ククア)
のように、学習範囲を限定せずに好きな講座を受けられるサブスク型スクールもあります。
WebライティングやWebマーケティングとスキルの掛け合わせで学ぶ人もいます。
受講期間
受講期間を選べる(その結果料金を安く抑えられる)のはオンライン型スクールのメリットですが、見誤るとカリキュラムを消化できなくなります。
特に、短期で学びたい人は要注意です。
学習が中途半端になってしまったり、各種サポートを活用しきれないまま終了になるのは避けたいところです。
客観的に自分のペースを把握しておくことが大切です。
また、一月単位で好きな期間学べるCucua (ククア)・SHElikes (シーライクス)
、サポート期間が無期限のクリエイターズファクトリー
・RaiseTech (レイズテック)
のようなスクールもあります。
自分のスケジュールが読みづらい人は、こういった期間の縛りが緩いスクールを利用するのもよいでしょう。
学習サポート体制
スクールで学ぶ大きな価値は「挫折させないためのサポート体制」にありますが、どのようなサポート形式なのかチェックしておきましょう。
- マンツーマン
- グループ
- チャット
大きく分けると上記3つに分けられるでしょう。
「マンツーマン+チャット」「グループ+チャット」という組み合わせのサポートが多いです。
チャットはテキストのみでのやり取りなので、初心者にとっては専門的な質問を言語化すること自体が難しい場合があります。
「わからないことがわからない」
「何をどう質問すべきかわからない」
初心者はそんなこともあるでしょう。
丁寧に教えてほしかったり、周りの目を気にせずに質問したいのであれば、マンツーマンサポートのスクールが良いでしょう。
就職・転職支援 / フリーランス・副業支援
転職・就職支援 | 副業・フリーランス支援 |
---|---|
|
|
大きく分けて「就職・転職支援」と「フリーランス・副業支援」の2つがあります。
内容はスクールによって異なるのと、どちらか片方のみのサポートしてるところもあります。
自分に必要なサポートをしてくれるか確認しましょう。
サイト上で公表していなくても、説明会等のクローズドな場所では教えてくれることもあります。
おすすめのWebデザイン・オンラインスクール
ここまで解説してきた内容をふまえ、オンライン型のWebデザインスクールのおすすめを紹介します。
サービスの内容は記事執筆時点のもので変更される場合があります。
最新の情報は公式サイトにてご確認ください。
TechAcademy (テックアカデミー)

料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
学習システム・サポート | |
講師 | |
フリーランス・副業支援 | |
就職・転職支援 | |
コミュニティ |
Webデザインコース はじめての副業コース WordPressコース フロントエンドコース |
はじめての副業コース 12週間Lite |
デザイン実践ポートフォリオコース |
フロントエンド副業コース Webデザインフリーランスコース |
|
---|---|---|---|---|
受講形態 | オンライン | |||
期間 | 4週間〜16週間 | 12週間 | 4週間〜12週間 | 12週間 |
料金 (税込) | 4週間プラン:174,900円 (学生:163,900円) 8週間プラン:229,900円 (学生:196,900円) 12週間プラン:284,900円 (学生:学生229,900円) 16週間プラン:339,900円 (学生:262,900円) |
99,900円 | 4週間プラン:174,900円 8週間プラン:229,900円 12週間プラン:284,900円 |
330,000円 |
Webデザイン+WordPressコースセット |
フロントエンド副業セット |
Webデザインフリーランスセット |
|
---|---|---|---|
受講形態 | オンライン | ||
期間 | 12週間〜24週間 | 16週間〜24週間 | 24週間 |
料金 (税込) | 12週間プラン:360,800円 (学生:316,800円) 単体より44,000円安い 16週間プラン:404,800円 (学生:338,800円) 単体より55,000円安い 24週間プラン:393,800円 (学生:学生229,900円) 単体より66,000円安い |
16週間プラン:460,900円 (学生:449,900円) 単体より44,000円安い 20週間プラン:504,900円 (学生:471,900円) 単体より55,000円安い 24週間プラン:548,900円 (学生:学生493,900円) 単体より66,000円安い |
635,800円 単体より55,000円安い |
日本e-Learning大賞受賞歴のある完全オンライン型プログラミングスクールです。
4週間単位で用意された料金プラン
テックアカデミーは4週間・8週間・12週間・16週間の4つから受講期間を選択できます。
受講期間と連動して料金も異なるので、自分に合った予算とスケジュールで自分に合ったプランが見つけやすいでしょう。
ちなみに、無料体験学習や無料動画説明会
閲覧で誰でも1万円引クーポンがもらえるので、実際は表記料金より1万円安い料金と考えてOKです。
もし受講期間中にカリキュラムが終わらなかった場合、1コースあたり 4週間 75,900円でメンターサポートを延長することもできます。
なお、テキスト教材は追加料金無しで受講期限もずっと閲覧できます。
目的で選べる豊富なコース
主な学習内容 | |
---|---|
はじめての副業コース |
HTML・CSS・jQuery(JavaScript)によるWeb制作学習(コーディング中心) |
フロントエンド副業コース |
コーディングの実案件をこなして業務スキルを身につける |
フロントエンドコース |
JavaScript中心のフロントエンド技術の学習(HTML・CSS含む) |
Webデザインコース |
デザイン+コーディングの標準的なWebデザイン学習(デザイン多め) |
デザイン実践ポートフォリオコース |
実践的なデザイン業務の理解と実施訓練 |
Webデザインフリーランスコース |
サイト制作の実案件をこなして業務スキルを身につける |
WordPressコース |
WordPressの理解とオリジナルテーマ制作 |
テックアカデミーは、Webデザイン(Web制作)関連のコースもたくさんあるので、目的やレベルに合わせて自分に合ったコースを選びやすいでしょう。
標準的なWebデザインの学習ならWebデザインコース、最近は副業目的でWeb制作を受講する人が多くはじめての副業コース
が一番人気です。
チャットとマンツーマンメンタリングのダブルサポート
テックアカデミーの学習サポートは、毎日15〜23時のチャットと専属講師による週2回のメンタリング(マンツーマン)のダブルサポート。
チャットで即座に質問して疑問は解決、メンタリングで各種相談から学習ペースの維持と、オンライン学習でも強制力が働きやすい学習環境が手に入ります。
メンター(講師)は、通過率10%以下の厳しい選考に合格した現役エンジニア・デザイナーのみが採用されています。
実際の受講生からの評価で最も多いのも講師とメンタリングの質の高さです。
2つの独自キャリアサポート
キャリアサポートは、『TechAcademyキャリア(求人紹介)』と『TechAcademyワークス
(案件紹介)』の2つの独自サービスを提供しています。
テックアカデミーワークスは初めての案件紹介を保証してくれる画期的なサービスです。(審査有り、対象コース)
豊富なコースと料金プランで誰でも利用しやすいスクールと言えるでしょう。
受講者数No.1の人気プログラミングスクールTechAcademy(テックアカデミー)を徹底解説!
- テックアカデミーの評判・特徴を調査【60超の口コミ分析】
- はじめての副業コースのレビュー・評判
- Webデザインコースのレビュー・評判
- WordPressコースをレビュー・評判
- テックアカデミーワークスで副業で稼ごう【未経験からの最短ルート】
- テックアカデミーとコードキャンプを比較
- テックアカデミーの無料体験を受けてみたらWeb制作の超入門だった
TechAcademyの魅力に迫ります!
SHElikes (シーライクス)

料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
学習システム・サポート | |
講師 | |
フリーランス・副業支援 | |
就職・転職支援 | |
コミュニティ |
受け放題 | 月5回プラン | |
---|---|---|
学習内容 | 好きなコースを受けられる Webデザイン / ライティング / Webマーケティング / マーケティング入門 / 動画編集 / SNSマーケティング / コンテンツマーケティング / ブランディング / 広報・PR / 広告運用 / Illustrator / 動画制作 / WordPress / UI・UXデザイン / ロゴ・CI / カメラ・写真 / ディレクター / ビジネス / 副業・フリーランス / お仕事を始めてみよう |
|
受講形態 | オンライン / 通学 | |
期間 | 任意(サブスクリプション) | |
場所 | 青山・銀座(東京)、名古屋(愛知)、梅田(大阪) | |
入学金 (税込) | 162,800円 | |
料金 (税込) | 1ヶ月プラン:16,280円/月 6ヶ月プラン:15,547円/月 12ヶ月プラン:13,567円/月 |
1ヶ月プラン:10,780円/月 6ヶ月プラン:10,047円/月 12ヶ月プラン:8,984円/月 |
個人で稼ぐためのクリエイティブスキルが学べる女性向けスクールです。
1ヶ月単位で受講できて長く利用するほどリーズナブル
SHElikesはサブスクリプション型のスクールで、受講期間は1ヶ月単位で自由に利用できます。
長い期間利用するほど料金を抑えられるのがサブスクの特徴で、6ヶ月までの期間ごとの受講料金は以下の表のようになります。
受講期間 | 料金(税込) |
---|---|
1ヶ月 | 179,080円 |
2ヶ月 | 195,360円 |
3ヶ月 | 211,640円 |
4ヶ月 | 227,920円 |
5ヶ月 | 244,200円 |
6ヶ月 | 260,480円 6ヶ月プラン:256,080円 |
受け放題プランで6ヶ月間受講して26万円前後は、他のスクールと比べても安いです。
幅広いWebスキルを学べる
デザイン、ライティング、マーケティング、動画編集など全32コース(2022年11月時点、コンテンツは随時拡大)が提供されていて、自分の好きなコース・レッスンを受けられます。
何を学んだら良いか迷ってしまう人、実際に学んでみて専攻するWebスキルを見極めたい人におすすめです。
また、Webデザインだけでなく関連し合うWebスキルを掛け合わせて自分の市場価値を高めたい人にも最適です。
もくもく会と月一グループコーチングで仲間と一緒に頑張れる環境
基本学習は動画講義で進めていきますが、もくもく会による質疑応答サポート、月一回のグループコーチングで目標や学習状況などを他の受講生とシェアし合います。
女性のみということもあり、運営や受講生同士の交流がとりやすく、互いに刺激を受けながら仲間と一緒に学習を継続できる仕組みになっています。
教室はもくもく会・コーチング・イベント等にて利用できます。
もちろんオンライン受講にも完全対応、リモートのみでも完結できます。
その他、外部講師やインフルエンサーなどを招いた特別イベントや交流会も定期的に実施されています。
コンペ・案件依頼のチャンス有り
仕事依頼・コンペ開催などSHElikes内で仕事を獲得するチャンスがあります。
コンペに参加して作品を作ること自体が練習になるので、能動的に参加していきましょう。
就職・転職サポートのマルチクリエイターコース
就職・転職サポートや本格的なキャリアチェンジを目指す人にはSHElikes マルチクリエイターコースというオプションコースが用意されています。(別途コース料金上乗せ、転職を保証するものではない)
女性の「自分らしい働き方・生き方」をテーマとしたセミナー・イベントもSHElikesならではのコンテンツです。

Cucua (ククア)

料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
学習システム・サポート | |
講師 | |
フリーランス・副業支援 | |
就職・転職支援 | |
コミュニティ |
学習内容 | 全コース学び放題 はじめてのPhotoshop / Webデザイン / コーディング / ランディングページ / マーケティング / インターネット広告 / 公式SNS運用 / 動画編集 / ライティング / 財務・会計 |
---|---|
受講携帯 | オンライン |
期間 | 任意(サブスクリプション) |
入学金 (税込) | 162,800円 |
月額料金 (税込) | 16,500円 |
LP(ランディングページ)に強い株式会社FREE WEB HOPEが運営するWebデザインスクールです。
卒業無し、1ヶ月単位で自由に利用できるサブスク料金
Cucuaはサブスク制のスクールなので受講期間は任意、1ヶ月単位で受講できます。
短期で集中して学べば費用も抑えられるし、長い期間になるほど料金が割安になるのもサブスクの特徴です。
6ヶ月までの期間ごとの受講料金は以下の表のようになります。
受講期間 | 料金(税込) |
---|---|
1ヶ月 | 179,300円 |
2ヶ月 | 195,800円 |
3ヶ月 | 212,300円 |
4ヶ月 | 228,800円 |
5ヶ月 | 245,300円 |
6ヶ月 | 261,800円 |
受け放題プランで6ヶ月間受講して26万円程度は、他のスクールと比べてもかなり安いです。
売れるデザインとクリエイティブスキルが学べる講座が学び放題
デザイン、コーディング、ライティング、動画編集などのWebクリエイティブ分野とWeb広告、SNS、ランディングページなどのマーケティング分野の講座が揃っています。
中でもランディングページ講座は他のスクールではあまり見かけない講座で、FREE WEB HOPEのランディングページ設計ノウハウが学べる講座です。
最初にカウンセリングをして、自分の目標・目的に応じた組み合わせを担当者が作ってくれるので、どの講座を選んだらよいかわからなくても大丈夫です。
勉強会とSlackで学習をサポート
各種サポートにはSlack(チャットツール)を使い、講座に関する質問、課題提出・フィードバック、キャリア相談、受講生同士の雑談など各スペースでコミュニケーションがとれます。
少人数の勉強会も週3回程度開催されています。
何か困りごとがあればコミュニティマネージャーにも個別で相談できます。
案件紹介あり
運営はWeb制作会社なので、一定のスキルが身につけば制作案件の紹介もしてくれます。
サブスク制なのでそもそも卒業制度はなく、自分で納得行くまで学んだり案件での実績作りもできます。
実績は、就職・転職活動でも副業・フリーランス活動をするにも、あるに越したことはありません。
稼げるWebデザイナーに必要な複合的な知識・スキルを身につけられます。

クリエイターズファクトリー


料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
学習システム・サポート | |
講師 | |
フリーランス・副業支援 | |
就職・転職支援 | |
コミュニティ |
オンライン学習サポート![]() |
Webクリエイティブコース![]() |
||
---|---|---|---|
通学 | オンライン | ||
学習内容 | HTML / CSS /SCSS / デザイン基礎 / Photoshop / XD / JavaScript / jQuery / WordPress / サイト設計 / Webマーケティング基礎 / 仕事の進め方 / バナー制作 / オリジナルサイト制作 |
HTML / CSS /SCSS / デザイン基礎 / Photoshop / XD / JavaScript / jQuery / WordPress / サイト設計 / Webマーケティング基礎 / 仕事の進め方 / バナー制作 / オリジナルサイト制作 / チーム制作 |
|
受講形態 | オンライン | 通学 (大阪) | オンライン |
受講期間 | 教材閲覧・各種サポート無期限 | 5ヶ月(LIVE講座期間) 教材閲覧・各種サポート無期限 |
|
料金(税込) | 160,000円 | 280,000円 別途入学金20,000円 |
250,000円 別途入学金20,000円 |
半永久サポート
クリエイターズ・ファクトリーのメリットは、半永久的に利用できるサポートです。
学習サポート、転職サポート、副業サポート、イベント・交流会・コミュニティ等への参加権利など各種基本サポートを無期限で利用できます。
最初に受講料金を支払えば、追加費用(継続費用)は不要です。
つまり、期間に縛られずにサポートを受けながら学習を進められるわけです。
コスパ最強のオンライン学習サポートコース
オンライン学習サポートのコースは、動画教材で学習していきながらわからないところをサポートしてもらう学習スタイルです。
料金も他のオンラインスクールと比べても安く、それでいてサポートは無期限なので、コストパフォーマンスが非常に優れています。
チーム制作まで学べるWebクリエイティブコース
Webクリエイティブコースはスケジュールに沿ってライブ授業で学んで行くコースです。
オンライン学習か通学(大阪)のどちらか選べます。
コース最大の特徴は、チームでの制作演習が学べる点です。
一人で制作する仕事とは違った難しさもあるので、さらにスキルアップが見込める注目のカリキュラムです。
仕事に必要な制作以外のスキルを学べる
クリエイターズファクトリーは「実践で使えるスキル」を重視してカリキュラムが組まれています。
一つのWebサイトをつくるには、デザイン・コーディングを行えば良いというわけではありません。
そこで、ヒアリング、ペルソナ設計、競合分析、コンセプト設計、提案書作成といったマーケティングやビジネスの視点からWebデザイナーに必要な知識・スキル、仕事の進め方も学んでいきます。
勉強会やイベントがあるので孤独にならない
ビデオチャットによる少人数の勉強会が開催されています。(Slackとオンライン自習室の質問サポートも有り)
メンターへの質問や他の受講生との情報共有もできるので、孤独にならずに学習していけるでしょう。
イベントも毎月開催されているので、学習外の交流もできます。
2週間のトライアル受講
学習システムが自分に合うか実際に受講して判断できます。
もし合わない時はトライアル期間中に申請すれば返金されます。
無料相談会も実施されているので、まずはそちらに参加してから検討しましょう。
Webデザイン・Web制作を本気で仕事にしたい人向けの卒業の無いスクールです。
DMM WEBCAMP

料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
学習システム・サポート | |
講師 | |
フリーランス・副業支援 | |
就職・転職支援 | |
コミュニティ |
Webデザインコース |
|
---|---|
学習内容 | デザイン基礎 / Photoshop / Illustrator / XD / UI設計 / バナーデザイン / Webサイトデザイン |
受講形態 | オンライン |
期間 | 4週間〜16週間 |
料金 (税込) | 4週間プラン:169,800円 |
8週間プラン:224,800円 | |
12週間プラン:279,800円 | |
16週間プラン:334,800円 |
現役エンジニアの学習サポートとICEモデル(学習評価モデル)に基づく独自カリキュラムで実践スキルを身につけるプログラミングスクールです。
以前は「DMM WEBCAMP SKILLS」いう名称でしたが、コース・サービスを拡充して「DMM WEBCAMP 学習コース」にリニューアルされました。
4週間単位の料金プラン
DMM WEBCAMP 学習コースは4週間・8週間・12週間・16週間の4つから受講期間(料金プラン)を選択できます。
受講期間と連動して料金も異なるので、自分に合った予算とスケジュールで自分に合ったプランが見つけやすいでしょう。
デザイン特化のWebデザインコース
DMM WEBCAMPのWebデザインコースはデザインに特化して学ぶコースで、コーディングの学習は含まれません。(HTML・CSSはエンジニア向けのフロントエンドコース・Webアプリケーションコースの中で扱っています。)
最終的にWebサイトを自分でデザインできるまでの設計力を身につけていきます。
そのため、バナーやWebサイトのデザイン制作で副業したい人におすすめのコースです。
デザイナーに役立つ各種ツールも学べる
メインのカリキュラムとは別にデザイナーに役立つツールの動画講義も付いてきます。
Figma・XD・Photoshop・Illustrator・Sketchのデザインソフト、Wix・STUDIO・shopify・BASE・kintoneなどのノーコードツール他の動画が用意されています。
チャットとマンツーマンメンタリングのダブルサポート
学習サポートは、毎日15〜23時のチャットと週2回のマンツーマン・メンタリングのダブルでサポート。
チャットで即座に疑問解決、メンタリングではチャットで聞きづらい疑問点の解決から学習の振り返り・改善等を行い、オンライン学習でも強制力が働きやすい学習環境です。
講師(メンター)は現役エンジニア・デザイナーのみが採用されています。
2つの独自キャリアサポート
キャリアサポートは、就職・転職志望者向けに求人紹介、副業・副業志望者向けに実務案件の相談サポートが利用できます。
充実の返金保証制度
DMM WEBCAMP 学習コースには「受講開始後8日間の無条件返金保証」と「未利用期間の返金保証」の2つの保証があります。
未利用期間の返金保証とは、例えば12週間プランで申し込んで8週間で学習が完了した場合に、余った4週間分の料金を返金してくれる制度です。(返金は4週単位)
デザイン学習に特化したいならDMM WEBCAMPのコースが適しているでしょう。
ツール学習の動画講義もデザイン制作に役立つでしょう。
RaiseTech (レイズテック)

料金 | |
---|---|
カリキュラム | |
学習システム・サポート | |
講師 | |
フリーランス・副業支援 | |
就職・転職支援 | |
コミュニティ |
WordPress副業コース |
デザインコース |
受け放題コース |
|
---|---|---|---|
学習内容 | 初級〜本格的なコーディング学習 HTML・CSS / CSS設計 / JavaScript / jQuery / PHP / WordPress構築 |
デザイン理解とソフトの使い方〜各種デザイン制作 デザイン基礎 / フォント / 色 / Photoshop / Illustrator / XD・Figma / バナー / ロゴ / Webデザイン / LP / ポートフォリオ |
デザインコース WordPress副業コース |
受講形態 | オンライン | ||
期間 | 4ヶ月 (サポートは無期限) | 1年間 (サポートは無期限) | |
料金 (税込) | 348,000円 学割:248,000円 |
受講コースの料金に+79,800円 |
とにかく「稼げるスキル」を身につけることにフォーカスしたスクールです。
デザインとコーディングそれぞれに特化したコース
デザイン(デザインコース)とコーディング(WordPress副業コース
)でコースは別です。
名前の通り、WordPress副業コースではHTML・CSSコーディングだけでなくWordPressのテーマファイル作成スキルまで学びます。
レイズテックの特徴でもありますが、初心者にとって難易度は高めの内容ですが、やり切れば即戦力になれるくらいのスキルが身につきます。
なお、単体コース料金に79,800円追加することで両コース学べる受け放題コースに変更できます。
内容無制限・半永久的サポート
学習スタイルは、リアルタイムのオンライン授業+Slackサポート。
サポートはカリキュラム以外の相談もOKの内容無制限、さらに無期限(半永久的)で利用できます。
例えば、実際の案件のわからないことを相談してもOKです。
講師は月収80万以上稼いでいる現役のベテランの人ばかりなので、どんな相談でも対応できるスキルと経験を持っています。
外部サービスとも提携したキャリアサポート
レイズテックのSlackサポートでキャリアの相談も制限なくできますが、より専門的なサポートを提供するために転職クエスト、WSSクラス、BuildUpの外部サービスとも提携しており、レイズテック受講生は無料で利用できます。
2週間全額保証(トライアル受講)
レイズテックでは、2週間全額返金保証(トライアル受講)が付いています。
「レベルが高くてどうしてもついていけない」「学習スタイルが合わない」という時はキャンセルできます。
ハイレベルなスキルが身につくと評判のRaiseTech (レイズテック)を徹底解説!
- 【80超の口コミ分析】RaiseTech(レイズテック)の評判を徹底調査
- WordPress副業コースを検証【評判やコース内容の真相は?】
- デザインコースを検証【評判やコース内容の真相は?】
- Lステップマーケティングコースの評判・内容の真相は?
RaiseTechの魅力に迫ります!
無料の説明会/体験レッスンに参加しよう
ほとんどのスクールでは無料の説明会や体験レッスンを開催しています。
気になるスクールが見つかったら参加してみましょう。
今回紹介したスクールをおさらい。
スクール名 | ポイント |
---|---|
TechAcademy(テックアカデミー) |
マンツーマンとチャットのダブルサポートで挫折しにくい定番オンラインスクール |
SHElikes (シーライクス) |
一緒に頑張る仲間と繋がれる!コミュニティが魅力のサブスク制女性用Webスクール |
Cucua (ククア) |
稼げるスキルの王道「Webデザイン×マーケティング」をコスパよく学べるサブスク型スクール |
クリエイターズファクトリー![]() |
半永久的サポートが魅力!チーム制作も学べる実践的カリキュラムのWebデザインスクール |
DMM WEBCAMP 学習コース |
デザイン特化コース有!マンツーマンとチャットでサポートしてくれるオンラインスクール |
RaiseTech (レイズテック) |
未経験から一気に即戦力人材を目指せる本格派スクール |
コメントをどうぞ