突然ですが、Googleアナリティクスにログインしてデータを見るのって面倒じゃありませんか?
メニューもたくさんあって色々なデータを見ることができるし、表示もちょっとモッサリしてるから、案外時間を取られてしまいますよね。
できることなら、日頃からチェックしておきたいし、そうしたいのはヤマヤマだけど、面倒やら時間がないやらで、Googleアナリティクスから遠ざかってしまうこともしばしば、、、
そんな時に使いたいのが、Googleアナリティクスのレポートをメールで配信してもらう機能です。
たまにしかGoogleアナリティクスにアクセスしない人はもとより、よくチェックする人でも活用したい機能です。
きっと今より時間効率を高めることができるはずですよ。
レポートのメール配信の設定方法
まず最初に、取得したいレポート画面を開いておきましょう。
メールしたいデータの画面構成にしたら、レポート画面右上の[共有]ボタンをクリックします。
メール配信のポップアップが開くので、各項目の入力して設定を行います。
[宛先]にメールの送信先を入力し、[件名]は任意で変更します。
[添付ファイル]でレポートのファイル形式を選択します。
レポートのファイル形式は、 PDF、Excel (XLSX) 、CSV から選べます。
データからオリジナルのレポートを作る場合などは、アプリケーションの環境に合わせて Excel (XLSX) 、CSV のいずれかを選択しましょう。
[頻度]でメール配信のスケジュールを設定します。
頻度の設定項目 | 配信タイミング |
---|---|
1回 | 1度だけレポートをメールで送信。 即時配信。 |
日別 | 前日(1日分)のデータのレポートを毎日配信。 |
週別 | 指定した曜日の前日までの1週間分のレポート。![]() 例) 月曜日を配信日に指定した場合は、1週間前の月曜日〜前日の日曜日までの 期間の集計レポートが配信される。 |
月別 | 指定した日にちの前日までの1ヶ月間を集計期間としたレポート。 スケジュールを「1日」に指定すれば、前月のレポートとして配信できる。 ![]() |
四半期 | 四半期(3ヶ月)ごとの集計期間のレポート。 四半期の始まりに直前の四半期の集計レポートが配信される。 |
[1回]以外の頻度を選択する場合は、[詳細オプション]をクリックして展開し、スケジュールの有効期間を設定します。
指定できる期間は12ヶ月までです。
後から期間を延長することもできます。(後述)
テキストエリアにメールの本文を入力します。
空のままでは送信できません。
最後に[送信]を押して、設定完了です。
[1回]を選んだ時以外は、設定したスケジュールで配信されます。
自分宛てにレポートを即時配信したい場合は[共有]と並んで表示されている[エクスポート]をクリックすれば、すぐにデータファイルをダウンロードできます。
[1回]は、他の人に即時メールで送る場合に利用できます。
[既存のメールに追加]でレポートをまとめて送る
通常、レポートメールはそれぞれ配信されます。
例えば、日別のレポートが既に1つあり、もう1つ日別のレポートメールを作ったなら、日々2つのメールが配信される、という具合です。
メールが増えてゴチャゴチャしてしまう時は、同じタイミングで送るメールをまとめて1件にして送信できます。
まずは通常の手順と同様に、メールで送るレポート画面を開き、[共有]ボタンから設定を行います。
メール設定画面の右下[既存のメールに追加]をクリックします。
既に作成済みのメールが表示されるので、まとめたいレポートのチェックボックスにチェックして[保存]します。
メール配信スケジュールの確認と編集
メール配信を設定したレポートは、管理メニューの[ビュー]→[メール配信スケジュール]で確認できます。
一覧から「件名」の青字テキストをクリックすると、設定項目を編集することができます。
右端の[アクション]メニューでは「メールの削除」か「期間の延長」ができます。
編集できるのは、メール配信のスケジュールやメール本文などで、送るレポートデータの内容は変更できません。
レポート内容を変更したい場合は、新しくメール配信を作成した上で、不要なスケジュールを削除しましょう。
レポートの配信期間(有効期間)は最長で12ヶ月後です。
延長をすると、最大で1年後の同じ日までの設定になります。
それより先の期間まで配信したい場合は、日にちをおいて再度延長を実行します。
レポートメールで時間を節約しよう
Googleアナリティクスは、非常に高機能で見られるデータもたくさんあります。
明確な目的を持たずにGoogleアナリティクスにログインすると、何となくあちこちのレポート画面を見てしまったり、無駄に時間を費やしてしまいがちですよね。
詳しく分析したい時は、Googleアナリティクスにログインしてきちんと見る必要がありますが、サクッと概要を把握したい時や、定期的に決まったデータを集計したい時などは、必要なレポートを自動的にメールしてもらいましょう。
時間がかかるアクセス解析だからこそ、少しでも時間効率を上げるために、メール配信機能を活用してみましょう。
コメントをどうぞ