ブログと聞くと、どんなことが書いてあるものを思い浮かべるでしょうか?
もしあなたが『ブログだから日記を書くんじゃないの?』と思っているようであれば、それは大きな間違いです。
正確には、ブログの目的が自分のビジネスの集客のためなのであれば、日記を書いていても一向に集客できるようになりません。多少集客に繋がった経験があったとしても、その効果はたかがしれています。
ビジネスブログの本当の使い方とは?
目次
ブログに日記を書いていてはいけない理由
単なる趣味で書いてるブログであれば、日記を書くことは何の問題もありません。
あるいは、芸能人のように、その人のプライベートをみんなが見たがってる、というのであれば、日記を書いているだけでも、イメージアップの効果があるでしょう。
しかし、私たちは一般人であり、ビジネスパーソンです。
一般人の個人的な日記なんて、誰も興味はありませんよね。せいぜい、知人・友人が見て、楽しんでくれるくらいのものです。
誰に読んで欲しいのか、そのために何を書く必要があるのか
ブログを集客に使うのであれば、誰に読んで欲しいのか、ということをまず考える必要があります。
それは、見込客(あなたのお客さんになる可能性のある人)ですよね。ですので、見込客が欲しがる情報や、見込客にとって役立つ情報を提供することが、ブログの役割です。
自分のビジネスに関連していて、読んでくれる人の役に立つ有益な情報を、ブログを使って発信していきましょう。
ブログで情報発信をするメリットその1: 専門家として見られる
ブログを使って情報発信をすることで、あなたのことを知識豊富なその道の専門家、として見てもらえるようになります。
たくさんの知識・ノウハウ、経験、実績、仕事に対する誠実な姿勢、などなど、情報を発信していくことで、様々なことを伝えることができます。
例えば、税理士と一口に言っても、たくさんの税理士さんがいます。
それぞれの税理士が、どんな人柄で、どんなことが得意で、どんな考え方を持っていて、どんなことをしてきた人なのか、などなど、税理士と聞いただけでは、見込客にはわかりませんよね。
ところが、ブログを使って情報を発信していると、例えば、「△△が得意な〇〇税理士」「□□地区の税理士といえば〇〇さん」というようにきちんと認識してもらえるようになり、「どこぞの馬の骨ともわからない税理士」「たくさんいる税理士の中の一人」という状況から抜け出すことができます。
あなたが発信する情報によって、あなたが望むように、あなたの見られ方を創り上げていくことだってできます。
あなたにとって、それは非常に好ましい状況ですよね?
ブログで情報発信をするメリットその2: SEO対策ができる
ブログで自分のビジネスに関する情報発信をするということは、実はそれだけで、SEO対策になります。
Googleは、ジャンルやテーマがハッキリしていて(専門性)、きちんと中身のあるコンテンツを、たくさん持っているWebサイトを好みます。
ですので、あなたがブログを使って情報発信をしていけば、それらのSEOの条件は満たすことになるので、自ずとSEO対策を取れてしまうということです。
ブログはあなたが運営するメディアサイト
もうおわかりですね。ブログに日記を書いていても、こういった効果やメリットを得ることはできません。情報を発信するからこそ、集客の効果を生むことができます。
ブログというのは、見込客を集めるために、見込客が価値を感じられる、情報を発信する自分だけのメディア(自社メディア)という風に考えてください。
これがブログと日記の違いであり、ビジネスブログの正しい使い方です。
コメントをどうぞ